※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💓
その他の疑問

乳がん検診の結果を聞く際、診察室で他の患者の名前が表示されていたように感じたのですが、患者の間違いで結果を伝えられたのではないかと不安です。医療機関ではこのような間違いを防ぐために何か対策をしているのでしょうか。

乳がん検診で結果を聞くとき、診察室に入った際に先生のパソコンの画面に違う方の名前が書かれていたような気がするのですが、まさか患者間違えで結果を言われた…なんてことはないですよね💦

呼ばれたときはもちろん自分の名前でしたが…💦
そのような間違えがないよう医療機関では何か対策をされているものでしょうか❓💦
画面の名前を見直せばよかったのですが、結果を聞くのに必死になってしまい後から気になり始めました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

病院の電カルによるとは思いますが、患者呼び出しボタンを押したら、カルテが開かれるように設定はされていますが、何人もの患者のカルテを同時に開けることができらので、また呼び出し前にどんな患者だったか確認するために先に開いたりもするので、確実にとは言いきれないかもです💦
でも私の勤め先では、医師と看護師それぞれのパソコンでカルテを開くので、医師が間違った結果を言っていたら看護師が気づくとは思います。
医師しかカルテを開かない病院もあるし、検査結果の紙を必ず患者に渡す病院もありますし、本当に病院それぞれだと思います。

なので今回の件は、病院に検査結果をもう一度教えて欲しいと言うしかないと思います。電話で教えてくれる病院もあれば、もう一度受診しないといけない病院もあるので、1度電話で問い合わせてみてはどうでしょうか??

  • 💓

    💓

    詳しくありがとうございます😭

    受付の方に、次回はまた1年後にと言われ、診療の明細書をいただき、そのときにはもちろん自分の名前が書かれていたのですが、撮影したマンモ やエコーの画像を他の患者の方のものを見ていたのではないかと不安になってしまいました💦

    • 2月10日