
少子化の理由はお金だけではないと思います。治療や出産の困難さが影響しているのではないでしょうか。国の対策についても意見を聞きたいです。
少子化の本当の理由って何だと思いますか?
少子化の理由で「育てるお金がないから」が上位の理由になってますが、本当にそれがこんなに子供が減ってる理由なのかな?と不思議です。
我が家は一人っ子ですが、お金の理由ではまったく無く
不育症で流産を繰り返して治療したり、妊娠時や出産時に低置胎盤や心拍低下、緊急帝王切開で大変だったのでもうあんな思いはしたくないな、というのが主な理由です。
お金が理由だとしても大学無償化とか少子化対策に意味あるのかな?と思って
本当にお金が理由で諦めてるなら
行くかわからない大学よりも
小中高、給食費から制服、ランドセル、教材費まで何もかも無償化の方がありがたいんじゃないかな?と思ったり
皆さんどんな理由で子供が減っていて、
国がどんな対策をしたら少子化は解消されると思いますか?
- てちこ(4歳8ヶ月)
コメント

♡
お金が1番だとは思いますがやはり子育て世帯に対して世間の偏見でしょうか?
子供連れて電車に乗れば舌打ちされたり中には抱っこ紐のバックルを外して子供が大ケガしそうになったと一時期ニュースで報道されてました。
保育園の近くに住んでる住民から子供の声がうるさいとクレームが入ったりベビーカー押してるママにわざとぶつかり八つ当たりしたり。。。
弱い立場の人を狙って悪態つく人が増えたのもあるのかなって思います。
子供を狙った犯罪も増えてきてますし子育て世帯と独身の男女の考え方のズレも大きいかと。
子持ち様というワードが一時バズりましたよね。
それも大きいと思います。

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
私が思うのは出産して子育てをするのが主に女になっちゃうからかなぁ❓₍ᐢT꒳Tᐢ₎💦💦って思います。°(°´꒳`°)°。
その家庭で違いますが……
男性の育児に対する理解が得られないとか、手助けが少ないとか(´⊙_⊙٥) Òûw..😰
あまりに女性ばかりが家のことや育児のことで大変な思いやしんどい思いをしているからかなぁ❓( ˟꒳˟ ) ՞ ՞
我が家は少なからず、それです😵💫🌀´-
旦那に家事・育児を手伝ってほしいと思っていても無駄な思いです_( _˟꒳˟ )_💭*。◌
男性が育休を取得しても結局はただ単の休みになったりする可能性もありますし°(৹˃ᗝ˂৹) °゜
なかなか難しい問題なのかなぁ❓⤵️⤵️って思います(๑•_•๑)💧💧
-
てちこ
子育ては主に女性、は確かに今でも割合高いですよね。
幼稚園の行事にはパパママ揃って参加される方が多いですが、役員の集まりとなるとほぼ女性です。
共働きでも役員免除にはならないのでもちろん働いている女性も役員の中にいます。
自分の親を見て育って、
親世代はまだ「女は家で家事育児全部やる」みたいな時代だったのでそれが知らぬ間に当たり前になっちゃってるのもありますよね。
皿洗いしてる旦那を見て「今の時代は男もお皿洗ったりお風呂掃除したりするんだもんね」って義母に言われてゾッとしました。笑- 2月10日

🔰
うちは断然お金ですね。
シッターやらハウスキーパーやらお金で解決できることって多いので‥。
自分時間が欲しければ誰かに預けたり習い事に行かせて確保できたりしますからね。
そして小中高のなんやらが無償になるよりも大学や専門学校や塾の費用が無償の方が私は助かりますね。
小学校から私立に行かせない限り公立の小中高はたいした額ではないと思っているので‥。
-
てちこ
シッターやハウスキーパーへの投資は世間の「経済的理由で子供が持てない」とは違うと思いますが
確かにシッターやハウスキーパーにお金を使えると、産後もリフレッシュ出来たり自分の時間が取れるって大事ですよね✨
うちも産後のケアやシッターさんとってもありがたかったです🌼
子供を産み育てるのに必要有効だと思うものは?の質問で
「出産費用・子どもの医療費・幼児教育の無償化」29.4%
「出産時の一時金や子ども手当などの金銭的支援」22.0%
「希望すれば認可保育施設に100%入れる」21.1%
が上位だったので
産む産まないを考える時には子供が大きくなってからの金銭的不安よりも
小さい頃の金銭的不安が大きいのかな?と感じて
少子化対策として有効なのは大学無償化ではなく小中高無償化と考えました☺️
けど、出産費用や幼少教育の問題が解消されて
それを機に子を多く持つ人や子を持つ人が増えても
子供が大きくなった時
大学受験の金銭的壁にぶつかるのは親だけじゃなくて子供も我慢したり諦めたり、子供が犠牲になる可能性もあるので
なかなか難しいです- 2月10日

ママリ😽
お金が無いからが上位は納得です。
子育て世帯や独身の人が余裕を持てるような経済状況が必要だと思います。税金や社会保険料の負担が重すぎて貯蓄もろくに出来ずに子供もう1人産もうと思えません。
家庭によると思いますが、父親が長時間残業等で会社に取られて子育てに余裕が無いのも駄目ですね。
政府や企業によって余裕が奪われているのが原因だと思います。
おっしゃる通り、税金を適切に使えば小中高、給食費、教材費などの無償化も可能ですし効果は高いと思いますが、税金の使い方に不信感しかないので、無償化よりも年少扶養控除の復活や謎の所得制限の撤廃、消費税廃止、ガソリン税廃止など早急にやって欲しいです。
後は治安の悪化を防ぐため移民政策を見直したり、改憲よりも戦争を回避するよう外交に力を入れて将来的にも安心して子育て出来るように環境を整えて欲しいですね😑
-
てちこ
税金の使い方に不信感、すごいわかります!
税金を適正なところに適正な額使う。
当たり前なことなのにどうして出来ないのかと意味がわかりません。
名古屋市の元市長の河村たかし議員が「お金が無いならなんで議員は何千万円も給料貰うんですか?本当に金がない時は一般企業の社長や経営陣から給料下げますよ。財源が無いは嘘」とおっしゃってる記事を見てこういう方が増えてくれたらいいな、と…
謎の所得制限もすごいわかります。
必死に勉強して必死に働いて高収入になってもその下の人たちのしわ寄せを受けるだけで年収何千万なんて自慢にも何にもならないですよね。
同じ日本にいて同じ行政、医療サービスしか受けていないのに
多く支払っている理由、補助が受けられない理由
全くわかりません。
外国人に対しての安易な生活保護の支給を見直して、もっと国内で辛い思いをしている方に寄り添うような使い方をしてほしいです
一般家庭のように、今あるお金でやりくりして欲しいです。
お金無いな〜じゃあ他所からもらおう、なんてヤクザみたいな事してないで国民のため国民のためと言いながら、結局少子化対策だって欲しいと思ってるのに産めない家庭に寄り添うんじゃなくて、
税金を支払う、年金を納める母数を増やしたくて必死になってるようにしか見えません。- 2月10日
-
ママリ😽
国と一般家庭で違う所は、国(日本)はお金を自分で発行出来るところです。財源が無ければ刷ればいいのです。
政府がプライマリーバランス(BP)黒字化を目指すと言う事は流通しているお金を全て回収するという事で、国民にお金は流れなくなり経済は死にます。
政府は少子化政策をしています😑- 2月10日

k
女性の社会進出から結婚や出産時期が晩婚・高年齢化しているっていうのは見たことがありますし、不妊につながり少子化になることは納得できます。
結婚しない人が増えているのは、情報社会のせいもあるのかなと思います。誤った偏った情報から結婚出産にメリットを感じないとか。SNSなどで、1人でいるのに誰かと繋がってる気がしたりとか。暇な孤独な時間もスマホがあれば寂しくないとか。
人との繋がりをもっと持てればいいのかなぁと思います。
国は地方創生って言ってますが、たしかに都会に集中しないで田舎にも程よく人がいて盛り上がればもっと生きやすい国になるのかなぁ。
大雪で死亡した高齢者のニュースをテレビで見て虚しくなります。地方創生っていうなら雪で大変な思いをしているところに早く対策して力を貸して欲しいし、八潮市の陥没もさっさと国が介入して欲しいです。物価高も何か対策してくれ!!
もっと助け合える世の中になればいいのに。情報ばかり流れて実際は薄っぺらい世の中です。
みんな自分を守るのに必死です。家族なんて作れないと思ってしまうのかな。
国が迅速に対応してるところが見れれば安心して生きれる。子孫繁栄とかなるんですかね。
話がそれていたらすみません。最近の出来事に不満に思っていたのでまとまりなく爆発しました😂
-
てちこ
私も不育症など不安もありますが正直もう少し若ければもう1人…と思うこともなくは無いです。
すごくわかります。
例えば「子持ち様」とか色々書かれて非難されているのを見たら
「子を持つってこんなに生きにくくなるんだ」って感じ取る人もいますよね。
確かに人との関わり方繋がり方もここ数年で変化が大きいですよね。
私の実家がそれこそ人口がどんどん減少して帰るたびに寂しくなっているような地域なんで、
田舎に程よく人がいて、ってすごくわかります。
人が減る→活気が無くなる→就職や進学で町を出ようと思う若者が増える→人が減る
この悪循環なんですよね。
ある程度なら「落ち着いたら地元に戻りたい」と感じるんだと思いますが
「たまに帰るにはいいところだけど住むにはちょっと不便すぎる」と私自身も感じます。
そういうところは人口減少プラス高年齢化なので様々な災害が起きた時に本当に大変だと思います…
確かに金銭的問題につながるかもしれないです。
増税、無意味な課税、様々な補助金の撤廃や所得制限を見て
「この子が大きくなる頃この国はどうなってしまってるんだろう」と不安になることは多々あります。
○○派、みたいなご老人達が裏で仕切ってるような政治はやめて
本当に国を良くしたいと願って政治家になる、なった人が
自分の意見を老人に潰されずに声を上げられて
国を動かせるような日本になって欲しいです🇯🇵- 2月10日

k
政治家への不信感を払うところから本当にお願いしたいです。そのためにもしっかり国民のために動いているよーっていうところを見せて欲しいです。
私は政治について浅はかですが…これからちゃんと考えたいなぁって思いました!
ありがとうございます😊
てちこ
子持ち様…よく聞きますよね。
確かに自分の子供の事を中心に考えすぎて他人に大きな迷惑を掛ける親もいるかと思いますが、
「専用、または優先エレベーターなのにベビーカー以外の人が多くていつも乗れない」
「ベビーカーそのままOKな場所で電車に乗っていてもキツイ言葉を浴びせられる」など
子持ち様と言われるようないきすぎた言動じゃなくてもすぐに「子持ち様」と言われてるのは…😢
子供の体調不良で仕事をお休みするのも「独身や子無しに迷惑かけないで」といったSNSの投稿もよく目にしますし、
考えのズレはなかなか難しいですよね😭😭
♡
妊娠出産してみないとわからないのでこればかりは仕方ないことですがやはり政府の税金の使い方も問題ですよね。
裏金問題だってまだ解決してないのに有耶無耶だし税金増やして手取りは減る一方。。。
なんならいっそう子育て世帯には社会保険や住民税は免除!にしてほしい!!