※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが意思疎通できず、本を奪ったりたたんだりするのは普通でしょうか。皆さんの経験を教えてください。

生後9ヶ月です。
意思疎通?が全くできてないです🥲

本など指差ししながら説明してても
すぐ本を奪いとったり、本をたたんだり
9ヶ月ってこんなもんですか?😭

皆さんどんな感じですか?😭

コメント

ママリ

9ヶ月はそんなもんですよー!
全然気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

そんなもんでした😂
9ヶ月でジッと説明聞ける子の方が
珍しい感じします‪( . .)"‬

⑅◡̈*

本…1歳すぎてもじっと見れないかと😇好奇心で生きてるので、、、
逆に本を奪ったり、たたむということは今は読まれたい訳じゃなくて、それが触りたい、どんなんか自分で持ってみたいという意思表示だと思いますよ😃
パチパチやバイバイなど簡単な大人の真似をしたりすることはないですか?

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです笑
読んであげてると本を畳んできたり、違うおもちゃ行っちゃったりします💦

ママリ

大丈夫です☺️3人育ててますが皆そんな感じで、読まれるより本舐めたい!って感じでしたが問題なく成長してます✨