
年少の子が通うスイミングレッスンは、進級制度があると本格的になりますか?楽しさを保てるか心配です。
年少さんでスイミング習ってる子、進級ありますか??
今通ってるスイミングスクールは幼児クラスですが進級制度はなくて、みんなでバシャバシャしたり滑り台やったりおもちゃで遊んだりの楽しいクラスです😊
春に引っ越しをして別のスイミングスクールに通わせようと思うのですが、そこは幼児クラスでも学童クラスと同じように進級制度になっていて毎月テストがあります。
まだ小さいし遊びの延長で通わせればいいかなぁと思っていたのですが、テストとかあると普段のレッスンも遊びとかではなく本格的なものになるんですかね??
息子がビビりでようやく楽しくプールに通えてきたところなので、本格的なところだと楽しくやっていけるか心配で、、、😅
年少でスイミング習ってる子、どんな感じのレッスンですか?
引っ越し先にスイミングスクールがそこしかなく、引っ越してからの入会手続きだとこの時期枠が埋まってしまいそうなので、引っ越し前に入会したいと思ってます💦
- mama(1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ます
2人ともベビーからスイミングです。
2歳半からキッズに上がれるのですが
長男は年少になる4月から
次男は去年の12月から
キッズに上がってます。
1番下のクラスは水慣れがメインですが『目標を持つ』という意味ではテスト(進級)は必要だと思っています。
そんながっつり『練習!!!』って雰囲気はないですね。
2人が行く時間帯は『楽しく水に慣れましょう』がコンセプトにあり小1くらいまで在籍可能です。
次の時間帯からは『泳ぎの習得』がコンセプトで小1以降にならないとその時間は参加できません。
同じ級でも真剣度合いはその二つで違うんだろうなぁと感じます。
しっかり分けられているなぁと思います。

たか
下の子年少で習ってます。
進級制度、あります!
幼児クラスは、割と楽しみながらテスト項目を進めていく感じでした。やりたくなければ、できるのをやるなど、無理はなかったです。なので、みんなが自由で3歳らしくて可愛かったです。練習にはなってないですけど笑。
児童クラスに上がってからは、ちゃんと練習って感じです。小学生も多くなるので、遊びってわけにはいかないので。
なので、最初は楽しみながらだとは思いますよ😊
見学や体験もできない感じですかね?
-
mama
ありがとうございます😊
進級制度があっても楽しみながらできる雰囲気なんですね!
今やってるスイミングはベビークラスの延長のような楽しいレッスンで、進級制度はもう少し上の年齢の子のクラスにしかなかったので、うちの子にできるか心配になってしまいました😅
まだ幼児クラスだったらそんなに本格的な練習はないですよね!
安心しました!
まだ引っ越し前でスイミングスクールまで2時間かかるので、なかなか見学や体験に行くのが難しくて💧
ただ枠が残りわずかと聞いて、引っ越し後に体験に行っても枠がなくなってしまいそうで、、、
入会ができなくなったら今までのスイミングも無駄になってしまう気がして今のうちに入会だけ済ませてしまおうかと思ってました😊- 2月9日
mama
ありがとうございます😊
進級制度なんですね!
テストがあっても「水慣れ」がコンセプトなのはとても安心です!
我が家もベビーからスイミングやっているので水には慣れているのですが、進級基準表を見てみたら結構本格的だったのでビビりの息子にできるかなと心配になってしまいました😅
同じレベルの子が集まるクラスなので、きっと楽しく通えますよね!
確かに、そろそろ目標がある方がいいのかもしれませんね!