![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私が厳しすぎるでしょうか?3歳の娘がいます。普段家ではアイスはあげて…
私が厳しすぎるでしょうか?
3歳の娘がいます。
普段家ではアイスはあげてません。お出かけした時の特別としています。
旦那が、「コンビニいくけど何か要る?」と私に聞いてきて、娘にわからないように「まっちゃ!(のハーゲンダッツ)」と答えたら、娘が「〇〇ちゃんはー?」と聞いてて、、
多分コンビニ行くと簡単な絵本とかシールブックとか旦那が買ってくることが多いので、〇〇にも聞いてってことだったと思うのですが、、
旦那は娘にもハーゲンダッツを買ってきました。明日のお楽しみだよーとか言ってて。。娘は物分かりが良くて駄々をこねるようなタイプではないのですが、コンビニ行ったらアイスが買えるとわかれば、普段一緒にいることの多い私が娘に我慢をさせなければならないことが増えます。
お出かけの時も、旦那は行きのコンビニで「何か飲むー?」と娘に聞いてきて。。大体お出かけ先でジュース飲むので、行きは聞かずに水で良くない?と思ってしまって。
私はジュースはできるだけ1日一回にしたくて、旦那もそれは知ってるのに、、今までそういうやりとりを何度もしてるのに、、なんかモヤっとしてしまいます。
私が厳しすぎますかね??
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アイスははじめてのママリさんは買うのに娘さんだけないとは可哀想だなと思うのですが😥私の学生時代にそういう家庭の子が何人かいましたが中学生や高校生になると隠れて食べていたりしていました💦何事もバランスが大切なんじゃないかと思います…。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も食べ物や飲み物に対しての制限する気持ちは一緒なのでおっしゃる気持ちは分かります☺️
よく旦那や両親に あげないで〜余計なこと聞かないで言わないで〜😭 と思ってますが、毎日じゃなくてたまになら、別にいいのかなと☺️
そう言う何もない日の特別って子供の時の自分もすごく嬉しかったですし、普段から色々気にしてらいるのなら行き過ぎたことにはならないと思うので全然良いのかな〜と自分も同じ気持ちですが客観的に読んだらそう思えました。😊
![SLママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SLママ
旦那さんと話し合ってルール統一化してありますか❓
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
分かります。分かります。
我が家も私がなるべく、とらせたくない側です。
夫はすぐに、アイスチョコジュース与えます。
それが毎日でないのであれば、私は何も言いません。
夫がたまにコンビニで買って帰ってきますが…良かったね。くらいに思うようにしてます😭
物分かりいい子でしたら我慢ってよりママは、こう。パパはこう。とうまくわけると思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アイス別に家で食べても良いんじゃないかなと思いました!
お出かけの時だけジュースの量が増えてしまうのも、その日だけなら良いかなと🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!!
私も英語で「あい、しー、いー買ってきてー」とか言います☺️
自分だけ食べて可哀想って言う人いるかもですが、子どもには絶対にお酒を与えないのと一緒で、アイスはあげてないです!
目の前でも食べてません。
でも、子どもも、
「お父さんなら買ってくれる」とか「お出かけ先でなら食べられる」など知恵がついてくるので、それはそれでいいのかなー?と思います。
無理に夫婦で意見を統一しなくても、それが子どもの学びになればいいかな?と思うので、夫には何も強制してないですし、そういうことがあっても何も思いません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結構家庭によりますよね🥲
私はジュースはあげちゃいますが、チョコやアイスなどはわざわざ買って与えることはしないです。
でも夫や祖父母が買い与える分には何も言わないことにしました。
その結果2歳前にカルパス食べちゃう事件はありましたが、、、苦笑
何でも口にしてみることも我慢することも学習だと自分自身に言い聞かせて心を鬼にしています!
一応アレルギーとか虫歯とかもあるのでそういう時は怒るまではしませんが夫に毎日はダメ、駄々こねても毎回はダメ、我慢も大事!と伝えるようにはしています。上の子は2歳半ですが今のところ私は買ってくれないと分かってるのかわがまま言ってくることはあんまりなく、夫と買い物行くことも早々ないのでなんとか対処できてます☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります🥲
夫が突然子供にアイスを買ってきたことがあります😫
ジュースもアイスもたくさん摂らせたくないので、夫に余計なことしてほしくないです😭
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
夫の何も考えていない感じはきになりますよね😥まぁでも社会には色んな人がいるので夫は夫のやり方、私は私のやり方で、となるべく細かいことは見逃しています。
お母さんが厳しいのは私のためといつかはわかってくれますし、3歳なのに物分かりよく育っていらっしゃるならある程度厳しくても大丈夫ですよね。
お父さんがちょっとゆるめてくれるのもそれはそれでいいんじゃないでしょうか?はたから見たらうまくいってると思いますよ!
気になるならご主人を責めない感じで軽めに話してみるのもいいと思います。
「私心配で厳しくなっちゃうけど夫は結構許す範囲が広めだよねぇ」みたいな感じで…
何も考えてないように見えて何か理由があるかもしれません。ないかもしれませんが…笑
![aonyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aonyan
自分はアイス買ってきてもらって食べるのになんで娘ちゃんはダメなんだろう?とは思ったけど、食育はそれぞれ家庭の考え方があると思うので厳しすぎるとは思わないです🙂
今まで何度もやりとりをしてるとのことですが、もう一度しっかり、はじめてのママリさんが娘さんのジュースやアイスを制限したい理由・目的を旦那さんと話し合った方がいいと思います。
「なんにも言わなかったし、今日はアイス買ってあげていいかな」「ジュース1日1回にしたいみたいだけど、毎日飲んでる訳じゃないし今日は2回でもいいだろう」とか、旦那さんにも理由があるかもしれません。
お互いの認識を理解したほうが、モヤモヤも減ると思います🫧
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
家庭内のことですから、ご夫婦で方針を決めたらいいと思います😅
相手のやり方が理解できない状況なのは旦那さんも同じですよ。おそらく「アイスやジュースくらいいいじゃん。ママの分を買うなら子どもの分も買うだろ」などと思ってるんじゃないでしょうか💦
事あるごとにモヤモヤしてしまうとストレスになりますし、話し合った方がいいと思いますよ〜
ちなみにうちは外出時の車内は水かお茶にしてます。ジュースだとグビグビ飲んでしまい、トイレ(オムツ)がヤバくなるので😥
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
アイスやジュースは“パパの日だけの特別ね〜”にしてます😅
食べる量や頻度とか私はこうしたい、推奨はこう、とかの細いことは夫にこそっと伝えてはいます。
子どもたちはパパ大好きにはなりましたが(むしろそれが狙い)、ママは我慢ばかり強いる人!なんてことにもなってないです😅
この先子供達は沢山の誘惑を知っていくと思いますが、子供なりに折り合いをつけて“我慢するところ、甘えるところ”をちゃんと学んでいかせる方向でもいいのかなと思ってます☺️
コメント