※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

顕微受精で授かったお子さんが障害なく育っているか知りたいです。顕微受精に対する不安があります。

顕微受精で授かった方に質問です!

旦那の生死の運動率が悪く顕微受精を勧められましたが、
顕微だと発達障害や自閉症の確率が上がると聞いて迷っています。
すでに自然妊娠で授かった1人娘が居るので、
兄弟児になる確率は極力下げたいと思っていて、
体外受精しか考えていませんでした。
顕微受精は
夫婦ともに
うそでしょ!?な展開。
サウナや1時間の長風呂、育毛剤を常用していたり原因は色々考えられるのですが、
顕微受精で授かったお子さんが障害なく育っているかどうかお聞きしたいです。
失礼な質問ですみません💦

コメント

®️

2歳の息子、半年の娘がいますが、今のところそういった心配はありませんよ😊顕微授精をした友人のところや知り合いのところも聞いたことありませんね〜🤔
インスタで顕微授精で検索してみてはどうでしょうか?経験者の方いっぱいいますよ〜😊
自然妊娠より確率はあがるにしても、顕微授精で高確率になるというのは少ないんじゃないのかな〜と思ったりします。まだ、幼く成長段階でよくわからないですが...😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!✨
    確率が上がると言っても本当に僅かな確率だと思うので、
    きっと多くのお子さんは問題なく産まれているんでしょうね✨

    急に顕微受精って言われてなんかビビってしまって💦
    教えて下さってありがとうございます😊

    • 2月8日
  • ®️

    ®️

    そうですよね、急に言われるとステップアップしすぎてビックリですよね😭
    わたしも旦那の精子の運動率が悪すぎたので全て受精卵は顕微授精での卵ちゃんです🥚❤︎

    体外も顕微も授精方法が少しかわるだけで顕微の方が妊娠率高まりますし、今は保険適用範囲広がってるので、精子の運動率が悪いとわかっているなら、旦那と相談してすすめていいと思います。

    2歳の息子も成長段階では早いほうらしく☺️お話もハッキリしていて、生活発表会では成長が見れて感動しました🥲💕

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月ですが今のところは大丈夫です。発達も周りより早いです。
2人目も顕微授精で来月移植ですが、妊娠した場合は出生前診断はします。
それは顕微だからではなく、自然でもそうするつもりでした。

確率が上がると言っても0.1%とかそんなレベルらしいです。
顕微授精で障害の子が多くなってしまうのは、出産年齢が高いからというのがあります。
保険適用になるまでは顕微授精までするのはご年齢の高い方が多かったからです。
年齢が上がるごとに障害のリスクも上がるので、それは自然と変わらないです。

同じ年齢での比較だと、自然と体外受精、顕微授精は差があると言えないほど少ししか変わらないですよ。

にんにん🔰

体外受精と顕微授精の差はそんなにないと思います。

うちの子は、今のところ少し言葉が遅いくらいですが、それくらいで運動面などは何も指摘されてません。育てていてすごく困ることも今のところないです。

発達障害や自閉症の確率が上がるというのは医師からの情報ですか?そういう確率が上がるなら、知り合いの医師は治療しないのかなと思いますが、1人目2人目共に治療してました。
治療する方の年齢は高くなるので、それが原因の可能性はあるかもしれません。

ももノコ

1歳3ヶ月です。
今のところ発達は早い方ですねと言われます。
発達障がいの確率は自然妊娠と確率は上がるとも言われてるけど、ほぼ同じですと説明を受けました🤔

上の方のコメントにあるように本当に0.1%みたいな感じだと思いますよ。