
入学式の母親の服装について、ジレを着ることに対する疑問があります。ジレを好んで着るのは良いと思いますが、無難な服装を選ぶ方が良いのではないかと感じています。式典のフォーマルさが変わってきているのでしょうか。
入学式 母親のフォーマルについて
上の子が年中で、来年の春に公立小学校に入学予定です。今から少しずつ入学式の親の服装の情報を集めようとしているところです!
今のところ、自分は無難なジャケットを羽織る予定です!
ママリでも調べているところで、ひとつ疑問です。
ジレを着ようとしている方の質問で、なぜか無理に着ようとしているパターンを見かけますがなぜでしょう💦
自分がジレを好んで堂々と自分のセンスで着るならいいと思うのです。
わざわざ、目立つか?浮くかどうか?割合としてどのくらいいるか?と気にかけてまでギリギリラインを攻めるなら、無難なものでいいような気がして、なぜか疑問でして…
質問するのは自由ですが、頑なな(ジレもおかしくはないですよね??のような)質問をお見かけするので単純に疑問です💦
かしこまったお出かけ、いい場所でのご飯などならジレもキレイめに着こなせたら素敵だと思いますが、式典・フォーマルの意味合いが今は変わってきているのでしょうか?
保守的、昔ながら、地域次第と言われたらそれまでですが😂
まとまらない質問ですみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mamari
時代とともに、ファッションも変わる感じなのかもしれません。
数年前まではジレNGだったけれど、何人か着るようになったり、ショップ画像、その他様々なところで目にすることが多くなり、素敵だな!私も着たいな!と思う人が増えて…
そんな中に、着たいけれど勇気が出ない(浮いたらどうしよう?等)の人がいるのだと思います。
式典、フォーマルの意味合いが変わったというか…個性、多様化等々言われるようになって、許容範囲が広がった(悪く言うと崩れてきた・よく言えば自由になってきた)ように思います。
まだ過渡期で、地域や公立 私立 幼稚園 保育園 小学校 等によって状況が異なるので、迷っている人が質問しているのだと思います😊

ママリ
ショッピングモールとかでも、今は昔みたいなセレモニースーツ?はほとんど飾られていなくて、ジレやへプラム、オーバーサイズのテーラードにワイドパンツ…みたいなマネキンが多いです😳
なので、今はちょうどトレンドの過渡期なのかなぁと思います。
うちの子は中学生になりますが、6年前のトレンドと今は違うので、今からまた数年後だと、みなさんの着る服も大きく変わっていそうです🤔
無難、といわれるデザインが変わってきている時期なんだと思います!
(質問者さんが今思う無難、も10年前の無難と同じではないと思います)
-
ママリ
私は逆に、10年くらい着られるように、ツイードのジャケットのスーツを買う…と言っている質問をみると、10年後は時代遅れすぎて絶対に着ないと思うよ…と思いながら見ています。
まぁどんなデザインでも、本人がよければそれでいいんですけどね。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!中学生のママさんとのこと、さまざまな年のトレンドを見てこられたお話本当に参考になります!
自分の無難が、無難に当てはまらないかも‥というのも目から鱗でした!まだ園の入園式しか見ておらず視野が狭かったので、今回ご回答いただけて大変助かりました。ありがとうございました!!- 2月8日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ジレ、服装の過渡期ついても、許容範囲の広がりも、すごく腑に落ちました!自分がまだ園の入園式しか見ておらず、視野が狭いままでしたので、今回質問してお聞きできてよかったです。
本当にありがとうございました!!
mamari
私が入学式のときは、女の子はピンク系が主流でした。6年生になる頃には、紺や黒、グレーの新入生が多くなりました。
また、私の入学式の頃は、コサージュをつけている母親はほとんどいませんでした。パールをしている人も少なかったと思います。
母に聞いたら、この頃は、コサージュは古くさい(昭和っぽい) ダサい と言われていたそうです。コサージュやパールは、そのあとしばらくたって着ける人が増えたようです。
少し話がずれますが、弔事のパールについても、(地域性もあると思いますが)ホワイト系主流、グレー主流の時代があったようです。
ピアスNGの時代から許容されるようになったのも移り変わりだと思います。
ツィードのジャケットと言っても、デザインは様々。上の子の入学式のときは、叔母のスーツ(お下がり)で出席しました。生地がよく、丁寧な縫製、品のよい落ち着いたデザインなので、20年くらいたった今も全然普通に着用できます😊
今後の流行はわからないけれど、なんとなく、ジャケットの方が無難と私も思ってしまいます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
小学校の6年の間でも、女の子の服の色や保護者の方のコサージュなど、主流がずいぶん変わったのですね!
叔母さまのジャケット、丁寧なお仕立てだったのですね☺️長く着られるジャケットをお持ちだなんてすごくすてきですね✨
弔辞のパールの色もピアスも、納得しました!
流行り廃りにとらわれすぎずに、長く使えるものを持てたらすてきだなと思います☺️