![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転職についてです🐼元々技術職で大手企業に勤めておりましたが、現在は中…
転職についてです🐼
元々技術職で大手企業に勤めておりましたが、現在は中小企業で勤めております。
大手と変わらない、フレックスやテレワーク制度や時間休もあり、皆さん子持ち世代への配慮があるおかげで大変働きやすい環境です!
ただ、仕事内容が私的に専門外なこともあり、まったくのめり込めないというか…楽しくないです。
今すぐ辞めたいとまでは思わないですし、なぁなぁな気持ちでも続けていくことは可能で、給料面でも特に不都合はなく、一般的な平均よりはもらえてる方です。
そんな中、無謀かなと思いつつも自分の専門分野で日本最大手企業の中途採用へ応募したところ、内定をいただいて…今どうしようか迷っているのです😭
最大手なだけあり、テレワークやフレックスはもちろん導入されており、給与も現在から+200万以上あがります。
こんなチャンスは二度とないとは思うものの、子供いながら本当に働けるのか(残業は前の大手企業の時とおなじくらいある、現職よりは多いと予想)、そもそも自分の能力が見合ってるのかといったところでかなり不安はあります。。
ただ、常に勉強を重ねて築いてきた過去をこのままなかったことにして現職で働いていくのはもったいなくないか?!という気持ちも同じくらいあります。
子供に手がかからなくなる頃に、自分のスキルアップをはかるにはもう手遅れだけど、今なら間に合う!
ただ、仕事にそこまで注力するのが良いのか、やりがいは無視してのんびりそこそこでいくのか、、
皆様の経験も含めてご意見いただけないでしょうか😣😣
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は技術職ではないのですが、ある程度転職してきましたし、去年の4月から新しい職場で働き始めました。
私の場合は、ですが、やはり同じ時間を過ごすなら、楽しくてやりがいを持った時間を過ごしたいと思いました。なんとなく過ごせてしまう中小企業にもおりましたが、なんだかハリがなく、つまらなく感じてしまい、子供がいながら今の職場に転職しました。
今の職場は、自分が興味があったり、これまでの知見を活かせるのでとても楽しく感じています。やりがいもあり、QOLがかなり上がった気がします。
働き方に関しては、確かに残業が多い人もいますが、私はほぼせずに退勤しています。それに、子育てしてる方も多数いるので理解もあります。
ママリさんにご提案なんですが、内定者面談を実施していただき、子育てしながらの働きやすさを確認されたらどうですか?例えば、実際の残業時間を聞くとか、子育てしている方の割合を聞くとか、気になるポイントを事前に聞いておいて決められてもいいんじゃないかな?と思いました。
私がママリさんだったら、ある程度の懸念が払拭されたら、自分の人生もありますし、やりがいを持って生きていきたいので、新しい転職先に行きますかね。
ただ、有休が少なくなるので大変ですが、フレックスをうまく活用されたらいいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
すごく参考になります…😭😭
内定者面談ではないのですが、選考の途中で先輩社員との面談の機会を設けてもらったのですが、そこでテレワークの柔軟性などは聞けました!
残業はやはり業界として200-300はあるかと思います😭さすがに、してない人がいるのかは聞けませんでした、、笑
全国企業のうちの支社勤務になるのですが、私の配属先の支社には子持ちのママさん複数いるそうで、全社的にも子育て世代に対するサポートは整っています。
ただ、単純に仕事の難易度も上がってしまうので、消化できない仕事が発生しないようにと、億単位のお金を動かす責任とに、負けないでやれるか…そこも心配でした😣😣💦
挑戦してみて、ダメならその時って考えでいきたい気持ちではありますが、このちょうど良い環境を手放したこと後悔しそうという、なんとも自分勝手な悩みです、、😂😂
はじめてのママリ
うちの会社も残業は20-40時間/月くらいありますが、やりようだと思いますよ!🥹
ワーママさんも複数いるなら、その環境でやっていけてる方もいるって事ですよね!
億単位の仕事に関しては大丈夫だと思います!私も月間2億とかの仕事もしたことありましたが、慣れればなんともないです。もちろん、プロジェクトになると思うので、ミスやクレームが出たら大損害なのでけっこう大変かもしれませんが、まぁ死なないですし、手前のやるべき仕事は他の仕事と変わらないです😊
仕事の難易度については、もう覚悟を持ってやれるかとしか言えそうにないです😂
でも、私の場合は、ですが、中小企業よりも大企業の方が仕事も面白いし、働きやすかったです。
ダメだった場合は、異動とかもできると考えると、いろんな意味でリスクヘッジできるのは大企業な気がします🥰
はじめてのママリ
ただ、このままゆっくり子育てして、仕事のやりがいとかは別にいいんであれば、現実維持ですかね〜
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
割と前向きに検討したい気持ちではあったので、かなり背中を押されました😭🧡🧡🧡大手企業って、給与の引き上げだったり複利の改善だったりが早くて、やっぱり待遇が良いですよね😭💛
あまりにも自分が仕事できなくて、居場所を失うようなことがない限りはなんとか頑張って行こうかな…採用してくれたことが奇跡に近いような気がするので、期待に応えなければの気持ちでいっぱいいっぱいにならないように頑張っていくのが良さそうですね😣😣
はじめてのママリ
そうですね〜大企業は中小にはない待遇の良さがありますよね☺️
いろんな会社を言ってきて思うに、大企業の方が仕事の難易度が低い気がします。仕組み化とか、システム化が進んでいるので!
大丈夫です!大丈夫です!
期待に応えたい気持ち、すごーく分かりますけど、大企業なんで、人は腐るほどいますし、多少仕事ができなくても、目立ちませんし、長い目で育ててくれるのも大企業だと思いますよ!🥹
でも、ママリさんの人生ですし、私もこれ以上無責任なことは言えないですが、いろんなことを天秤にかけて、自分が選ぶ方に進んだらいいと思います。
はじめてのママリ🔰
そう!私もそれは前の会社の時から思ってました🤣笑
私なんかいなくても、会社に1㍉も損与えないなって…そしてシステム化の話も大大納得。
作業が細分化されてますよね大企業になると😭
なんだか危ない船な感じもしますが、なんとか第二子の育休取得できるまでは頑張ってみようの気持ちで行ってみようと思います🤣🤣
本当にご相談乗ってくれてありがとうございます😭😭
親身になって下さるだけじゃなくて、経験談からのご助言大変参考になりました😭💛💛💛