![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
いいと思います。
そういう子の能力はどんどん伸ばしてあげた方が良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
物足りないと感じていました。
小学生の頃は常識問題感覚でほぼ100点でした。要領良くて地頭が良いタイプなんだと思います。
ただ私の場合は、小学生は常識問題という感覚で勉強なんてしなくても100点取れてたので勉強癖が一切ついてなくて、中学生なって常識とはちょっと離れはじめてから着いていけなくなり、勉強の仕方も分からないし努力が苦手だったので(器用で要領良いから何でも割とすぐこなすため努力しなくても何かと出来てしまうから…) 中学高校で一気に落ちました笑🤣高校なんて赤点しょっちゅう取ってました!
ので、塾が良い方へ転がるかは分かりませんが(出来すぎて周りと差が開いて学校の授業がよりつまんなくなる癖ついちゃうと残念だったり…)勉強癖をつけてあげたりとか、分からないところにぶち当たったら先生に聞いたり自分で調べて先に進められる力身につけられたら強いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫いわく、塾がたのしかったみたいで、いまは医師をしております。
勉強習慣大事ですよね!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
わたしは、何度聞いても理解できないタイプなので😭
優龍
お受験みたいな
レベルの高い塾のがいいと思います。
プログラミングとか
習い事させたら
PCもすぐ操作できそうです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうですね、入塾かんがえてみます!