
コメント

u
・盛岡バスセンター内の支援センター
平日でも結構子どもいます
2〜3歳くらいのお子さんがよく走っているのですが、あまり広くないのでハイハイ期のうちの子は一回しか行っていません
最初からみんな同じテーマで遊ぶわけではなく、最後10分くらいだけみんなで手遊び歌をしていました
・やはぱーく(支援センターではなくあそびの広場)
隣の矢巾町にありますが新しくて遊具も多く、ハイハイ、よちよち、独歩の子でスペースが区切られているのであまり気を張らず遊ばせやすいです
津志田こども園の支援センターは私も周りの友人も利用したことがなく、情報がわからないですすみません💧

はじめてのママリ🔰
津志田こども園には行ったことがないのですが、身長測定などいいなと思っていました!
他ですと、支援センター以外にも
・ハピファミコープ(サイト、インスタアカウントどちらも)
いわての生協の各店舗で、定期的に親子のイベントをやっています
生協の組合員でなくても参加オッケーだそうです
開催報告も載っていて見れます💡
・盛岡の支援センター
マモール(サイトもありますが、Facebookの方が様子やイベント募集などわかりやすいです)
映画館通りで、駐車場はコインパーキングになりますが、電話すると提携のコインパーキング(利用時間で割引あり)教えてくれると思います!
スタッフさん達が付かず離れずでよい距離感で優しいです☺️
・市立とりょう保育園の各教室、広場
盛岡市立の保育園が、日を決めて園の開放日や、会館・地区センターなどに出張して遊びの広場を設けてくれています
あとは、インスタで岩手のママさんが地域イベント情報や公園の情報などまとめてくださっているアカウントがいくつかあるので、それを参考にしています!
famという子育て情報誌のweb版にも、公園や子連れ外食情報など載っています♪
-
なー
回答ありがとうございます!
どこに行こうか迷うくらい、色んな場所があるんですね✨
盛岡での生活に慣れて来たら、我が子の様子を見つつ、行動範囲を広げて楽しみたいなと思います😊
とても参考になりました!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
盛岡市広報や(月2回発行で、子育てイベント情報は月1で載ります)、スーパーのちょっとした掲示板に、地域の幼児広場・幼児教室のお知らせもたまにあったりします☺️
ご無理なく過ごせますように✨- 2月9日

マイペース
津志田保育園の支援センターはまったりのんびりなアットホームな感じですよ🩷そんなに混雑していることもなく、のびのびできます!
また一時保育もやっているので、何か困った時にはそこも利用しやすいです🥰先生は親切で優しいので安心して預けることができおすすめです✨ただ一時保育は混んでいるので早めに予約が必要です!
-
なー
回答ありがとうございます!
雰囲気が良さそうな支援センターで、安心しました🥹
一時保育もすごく助かりますね✨
新生活に向けての不安が、一つ解消されました!
とても参考になりました🥰- 2月8日
なー
回答ありがとうございます✨
なるほど!支援センターによって色々違いはありますよね!
津志田子ども園のほうは、実際に行ってみて雰囲気を感じてみようと思います😊
しばらくは自宅保育予定なので、他の親子との繋がりが持てるような遊び場やイベントをしてる場所など、何でも良いので、ご存知であれば教えて頂きたいです!
u
盛岡市内は公園が多くて、たくさん走る歩くようになったら遊べる外の遊び場は多いのですが、なかなか室内でいつでも行けるところがなくて💧
またやはぱーくになってしまうのですが、どんぐりっこ で調べると毎月のイベントとか出てきます
結構盛岡市内からも予約して参加する親子いるので、検索して見てみてください✨
人気なので受付開始日9時に即申し込まないとキャンセル待ちになっちゃいます💦でも結構キャンセル出るので意外と参加できますよ😊
なー
室内でいつでも行ける場所は、限られてきますよね🥹
でも歩きたい我が子にとって、公園が多いのは助かります!
やはぱーく、イベントも含みで利用したいと思います!
たくさんの回答ありがとうございました✨参考にさせて頂きます!