※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

頻繁に一時保育に預けることに罪悪感を感じている妊娠中の女性が、他のママからの励ましやアドバイスを求めています。彼女は体調が辛い中で、2歳の息子の世話をするのが難しく、一時保育を利用していますが、息子が寂しい思いをしているのではないかと心配しています。

頻繁に一時保育に預ける事への罪悪感が消えません😭
いいんだよ、大丈夫だよと背中を押して欲しいです😭

2歳の男の子自宅保育中。
私は現在妊娠4ヶ月です。
旦那は週の半分は在宅です。

つわりがピークの時は起きてるのも辛かったので一時保育や親に頼りまくっていて、息子に申し訳ないと思いつつも仕方ないと割り切ることが出来ていました。

ですが、つわりが落ち着いてきた今も、正直一日中1人で息子のお世話をするのはキツくて、週一で母親に来てもらってる上に、旦那が出勤で家に居ない日は予約が取れれば一時保育に預けています。(週2くらい)

体がキツいとはいえ、つわりピークの時みたいに寝たきりじゃないと無理って程じゃないし、自分が少しキツイのを我慢すれば、もう少し頑張れば出来なくはない事だし、多くの妊婦さんは1人で頑張られているわけで…

何より息子は保育園大好き!って感じではなくて、いつも行く時は泣きそうになったりしてて…。(行ってしまえば日中は楽しく遊んでるみたいですが笑)

なので、息子に寂しい思いをさせてまで私が楽をしたいという気持ちでこんなに一時保育に預けていいのか…と毎回罪悪感に駆られます😭

でもやっぱり2歳でイヤイヤ期真っ只中のわんぱくボーイを今この体で1人で見るのはキツくて預けてしまう…。

どうかこの罪悪感を無くして預けられるような前向きな言葉を頂きたいです😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません😌

ママリだからこそ、他のママから背中を押してもらうことで心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

えっ私は全然いいと思う、、!
キャパや子どもへの向き合い方なんて人それぞれなんだし、自分がそうした方が上の子へも優しくなれるし体も楽なら全然オッケーでしょ!誰に何を言われても妊娠してお腹で育ててるのは自分なんだし、子どもも会えない間の時間が少ないとか思うより一緒にいる時間ママが優しい方が絶対嬉しいでしょ!!😂💓

みーやん

ママの休息も大事です😊
ずっと一緒にいてイライラしちゃってそれをぶつけてしまうよりも優しく接することができる余裕がある方がいいと思います!
一時保育もお子さんにとっていい影響もあるだろうし逆に行かせてあげたいくらいです😊

ルル

私も2人目妊娠、産後は一時保育に預けてましたよ!全く問題ないです!今は妊娠中ですから、無理して何かあったら後悔しても遅いですから💦自分のためでもあるけど、お腹の赤ちゃんや2歳の息子さんのためと思って笑って送り出してあげてください✨

Monica

罪悪感を感じるほど息子さんのことが大好きなんですね!息子さんにママの愛情が伝わればいいと思います。預けた日は抱きしめてあげたらそれだけでママの気持ちも伝わると思います!

産後もずっとキツいのに、周りに頼れる時に頼らないとママがキツいですよ!私は頼らなくて後悔しています…自分の首を自分で締めていっぱいいっぱいになって子どもたちを悲しい思いにさせてしまったこともあったと思います。あまり自分を責めずに、ゆったりとした気持ちで妊婦期乗り越えてください!そして出産頑張ってください😭

はじめてのママリ🔰

そんなこと言ったら私はワーママなので上の子は1歳半で保育園に入園し、入園後4ヶ月でまた私は産休に入って家にいましたが上の子は保育園にいってましたよ😊👍連続して育休取ろうと思ったんですが、いったん仕事復帰して入園させちゃえば育休入っても預けられると知って、いったん復帰しました🙆‍♀️
だって無理ですもんー💦妊娠中も体重いし、眠いし、、、生まれたら上の子とリズム合わないので新生児抱えながら上の子のお世話は無理だなって私は判断してフルで保育園にお世話になってましたよ😊
寝不足だったり、自分に余裕がないと少しのことでイライラして子供にも自分にも良くないので頼れることは頼ればいいと思います🙆‍♀️

  • ちびやま

    ちびやま

    私もそうでした!
    上の子は男の子でかなりのママっ子なので、2人目のときに連続して育休がとれれば、上の子と下の子と長く一緒にいられると思っていました。
    でも、1歳半を過ぎた辺りから、上の子のヤンチャ振りがすごくて、これは1人で2人は無理かもしれない…お腹が大きいときと産後は特に、外で思いっきり遊ばせてあげられないかもと思い、一度仕事に復帰して上の子を保育園に入園させ、半年しないで2人目の産休に入りました。
    入園して4ヶ月くらいは風邪や感染症をもらいまくりだったし、半年間くらいは朝バイバイするときに泣いたり、泣きそうになったり、日中時々「ママ、ママ…」ってなったりしていましたが、今では慣れて熱も出さずに元気に保育園に行ってくれています😊
    保育園にはお世話になりっぱなしです!
    ママが笑顔で余裕がないと、子どもだって不安になるし楽しくないと思うので、全く気にしなくていいと思います😊

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

ママの笑顔が子供の幸せですよね☺️
そして、妊娠中は心身ともに本当に無理してはいけないです😭
ママが元気なことが1番、罪悪感なんて抱かなくて大丈夫だと思います◎

それに保育園でしか学べないことって、本当にたくさんあると思います!
保育園に行ってからの子どもの変化、本当に驚きます✨
いいことたくさんありますよ☺️

無事にお子さん出産できますように🕊️

み

保育園、預ける前は罪悪感ありましたけど
家でできない経験できるしプラス大きいと思ってます!
我慢してカリカリしたりストレス抱えるくらいなら
頼れるところに頼って過ごすのが一番いい!
できる楽は全力ですべきです!!!!

ままさん

お金と頼るところがあって羨ましい(笑)
罪悪感わかります。けれど一時保育預けて風邪もらってくることが多くあまり預けませんでした。1日預けで風邪もらって1週間全滅が多々あり(笑)
その人その人でいいんじゃないかな

はじめてのママリ🔰

人それぞれ環境や状況が違うので、それぞれのタイミングで預けるのがベストです!ママが疲れ果てるような育児は良く無いと思うので、全部一人でやる必要はないと思います!充分すぎるくらい頑張っておられます!!どうか色んな人に頼って元気に過ごしてください。

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!私も預けれる時は娘(小1ですが)児童クラブ預けてたし先生が無理なく元気な赤ちゃん産んでギリギリまで預かるからと言ってもらえたから言葉に甘えましたし産んでからが大変になるんだから人に頼ることも大事!!頑張りすぎると後々良くないから今頼れるものは今、頼りましょ!!

なち

全然いいですよ!
子どもはそういう場所にもそのうち慣れていきます(うちも離れ際泣かれると心苦しかったけど、今はにこにこで離れられるようになりました)
それにお母さんは出産したら赤ちゃんのお世話もしないといけないんですよ😭
罪悪感はわかります。けど休める時に休むべきだし、お母さんだってしたいようにするべきです🥺
今はこんなに良い制度があるんですから、育児は1人ではなく周りの環境にも甘え、子どもにも触れさせてあげてもいいのでは😊
罪悪感をなくす前向きな言葉ということですので、ちょっと冗談もいいますが、
預け先も商売ですからね、笑
社会貢献にもなってると思っても面白いかもしれないです🤭

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです!
ママの休息はとても大事ですし、お腹の赤ちゃんを育てている大事な大事な時期なので、ママが無理なく過ごすのが一番だと思います!

状況は違いますが、私は第一子の妊娠中に働きすぎて早産になりました。ありがたいことに現在すくすく育ってくれていますが、妊娠中に無理をしなければ、赤子に辛い思いをさせずに済んだのにと今でも思っています。

なので大切な妊娠期間、色々思う事はあると思いますが、赤ちゃんが元気に生まれてくる事を第一に、無理しないで過ごしていただければなと思ってます!

はじめてのママリ🔰

全く問題なしです!
そのくらいのこどもと1日いるの妊娠してない私ですらしんどいですよ…笑(我が家は3歳男の子)
罪悪感もつ気持ちもわからなくはないけど、一時保育ってそういうママのために存在してるんだと思います。
無理せず、身体お大事にしてください♡

枝豆 ママ🔰

私は多分キャパオーバーで子どもに優しくできなくなりそうだから、頼れるものは頼っていいと思います!
これからまた子どもが増えて自分の時間が減ると思うので、今自分を大切にして、お腹の子を守ってあげてください!
自分に余裕があれば上のお子さんと激しくない遊びをしたりコミュニケーションを取れば問題ないと思います!

Sa-

通常の保育園に入れてもいいかなと思います。
産まれてからももっと大変になりますし…その時はどう乗り切るのでしょうか…

ぽぽ

お金払って見てもらってるんですから特に問題ないです☺️

せっかく時間をお金で買ってるので、ゆっくりするなりなんなりしてください😙

なお

私も今でこそ在宅で仕事をしていますが上の子を3ヶ月で保育園に預けた時は持病がありそれを理由に預けていました。おかげで体調を考慮しながら育児できましたし何より心身に余裕がある事で子供に優しく接することができたので体調が悪い時は周りを頼って全然いいと思います。特に今は妊娠中とのことなのでお体ご自愛下さいね。

♡こちゃりちゃまみん♡

え!他の人も言ってる人いるけれど、私も全然良いと思う!
つわりが明けても楽々何でもできる人もいれば、しんどいなーって人もいるし、周りは関係ないですよー!
息子ちゃんにとって、ママは1人なんだし、そんなママがリフレッシュしたり少しのんびりできることでお互いのニコニコ笑顔が増えるなら、みんな幸せじゃないですか?!
保育園に預けて、お迎えに行って再会した時に、ありがとうの気持ちをたくさん伝えて、たくさんお話し聞いてあげて、寄り添えるママになれるなら良いです…♡
何より、子どもはママが思っている以上に逞しいし、たくさん刺激を受けて学んで、色々吸収して来ますよー♡そこにも感激するはず!
無理せずみんなhappyでいられと良いですね!
あとあと、今しかない、お腹のベビーとの時間も大切にしてくださーい♡

はじめてのママリ🔰

今、お腹にいるお子様が産まれたら、息子さんの寂しさも、それ以上の幸せ楽しみがこれからいっぱい待っていると思いますので、お母さんが身体を壊さないように、息子さんを安心して預けられる保育園で預けましょう!
罪悪感なんてこれっぽっちも持たないでいいと思いますよ。

寂しい思いをしていても、これから家族が増えるんだもの、息子さんには弟か、妹ができて寂しさなんてないですよ!
それ以上の温かい家庭、4人家族で幸せになってください!🥰
もしかしたら5人になる可能性も...?🤭
きっと、喧嘩や息子さんの赤ちゃん返りなど大変なこともあるかもしれませんが、楽しんでくださいね‼︎

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!!私は出産して病気で手術入院を何度もしたので 1歳から預けてますが、本人は全然覚えていませんよ😄当時は余裕がなかったので保育園でお友達や先生達と楽しそうに過ごしている方が良かったと思っています☺️

おみそ

全然良いですよ!!
私なんて妊娠もしてないのに実母や義母に頼りまくってます。。
無理しても子供に絶対伝わると思ってるし、ママじゃなきゃ可哀想とも思いません。
私自身、子供の頃は実母も仕事で忙しく、ほとんど祖母に預けられてました。

結果、おばあちゃん大好きで、幸せでしたよ😌
心配無用、ぜんぜん罪悪感感じる必要ありません。

五児の母

24時間常に一緒にいると、妊娠中はしんどいと思います。
一時保育は24時間のうちのほんの6~8時間ですよ。
罪悪感なんて持たなくていいと思います。
心と身体を労りながら、頼れるものには頼って健やかにお過ごしください!

産後はご実家ですか?
自宅なら産後も一時保育は大いに活用して良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫ですよ!
わたしも二人目妊娠中、無認可に入れてました!😭

普通に、キツイです💦
預けられた娘は、甘えるときは、甘えて外ではしっかりして、テストも100点とりまくるし、活発だしよく食べるし🤣

寂しい思いした事なんて
全く自覚ないくらいスクスク成長してます🥹😊

上の子との時間にしっかり向き合う事ができてれば、満たされると思います!☺️😊

この妊娠期間中は、お母さんはお腹の小さな命を守るために必死に生きなきゃいけない時期なので。

自分のお身体と小さな命を大切にしてあげてください!

上の子に向き合える時間があるときには、沢山の愛情を注いであげたら問題無いと思います。

産前産後にくる上の子赤ちゃん返りは、生理的現象だからママの愛情不足なんて捉えないでくださいね。

周りもきっと理解してくれてると思います!気になさらずに預けて下さい☺️😌💁‍♀️

まぁみ

初めまして😊✨私でも、同じ状況でしたら、預けていると思います🥹私は、1人、3ヶ月の子どもが居ますが、周りの協力がなければ、本当にメンタルがやられてしまいます😥
2歳のお子さんも、たくさんお友達と遊んで、色んな事を、学ぶのではないでしょうか🥰言葉だったり、お友達との関わり方だったりと。たまには、お子さん
と2人の時間は、今しかないと思いますし、下の子が産まれたら、2歳の子に構う時間も減ってしまうと思うのて、心や身体に余裕がある時には、沢山ぎゅーっと、大好きだょ🥰などと、言葉や抱きしめることによって、愛情を感じると思いますょ🩷
妊娠中は、どうしても、ホルモンバランスが乱れると思いますし、出産後も寝不足だったり、ホルモンバランスだったりと、私がでしたが、周りにイライラしてしまって😢罪悪感感じる必要ないと思います😊✨大事な命をもう1人お腹の中で必死に育ててるんですから🥰甘えられる所には、甘えましょ🩷

はじめてのママリ🔰

私も2歳の子がいます。
元気な状態でも、一日中いるとしんどくなります。一日の中で昼寝してくれる時間を楽しみにがんばっている感じです😅

今、身体を大切にしないといけない時期。心身ともに大切にしてほしいなって思います🥺

はじめてのママリ🔰

私は誰も頼る事が出来ず、2人目できたのに諦めました。
どうして、こんなことになってしまったのか、
いっぱい頼る所や、人がいただろうに、頼りたくない、ていうか頼れない...何に頼ったらいいのか不安で不安で、私がダメな親なんだと、私が弱くて私が悪いんだと...
何故、何にも頼らなかったのだろうと、何故、1人で抱え込んでしまったのだろうと後悔なのか、また自分を責めています。全ての人に申し訳ないと...

こうなった方がもっと最悪です。

無事に、赤ちゃん産んで、乗り越えてくださいね!

はじめてのママリ🔰

酷い悪阻は病気ですから!頼れる時は、頼った方が良いですね。
葉酸やビタミン取って軽くなりますように😊

みな

預けましょう!ぜひ!
うちも3番目妊娠期間は2番目の子を一時預かり保育にフルで月に12日預けてました!

いざ、入園するときになったらすんなり保育園に馴染めましたよ!
子どもは社会で成長するので、大丈夫です!

それよりも妊娠期間のママの身体を労ってください!
まだまだ育児期間は長いのですから、うまく付き合っていかないと倒れます!

ゆうくんママ

全然問題ないと思います!
ママも休息必要です。

24時間息子さんといて、キャパ超えちゃうなら、一時保育に預けて休息するなどのママさんの時間を作るのも大事です!
息子さんが帰ってきたら息子さんとの時間を作れば預けた分の余裕を持って接することが出来ると思います。
家では出来ない遊びも刺激もあると思います😊
ママのためにも息子さんのためにもお腹の子のためにも罪悪感なんて感じることはないと思いますよ。

私は育休中、2人きりがしんどくて預けてましたし、仕事復帰後も職場の託児所なので休みの日は預けられず近隣園の一時保育を使って自分の時間を作ったりしてます。
うちの子はまだ喋れませんがお迎え行ったらぎゅーっとして「保育園頑張ったね!会いたかった!」と伝えてます。

お体も心も大事にしてください😊

とわるん

全然大丈夫ですよ。1人目産んですごくわかりました。妊娠中仕事仕事、家事家事ってやってたけど今となってはもう少し休んどけばって思いました。生まれてからの方が自分の時間はもっとなくなりますし、余裕もなくなるので預けられる時に預けて自分の時間や、休息を大事にしてあげてください。保育園から帰ってきた時に構ってあげたりお話をいっぱい聞くようにしたらいいと思います🍀*゜逆に何も考えずにいない方が楽かもって預けてる方よりお子さんのこと第1に考えていてえらいなってすごく感じます*ˊᵕˋ*

はじめて

変なプライドなんて捨てていいと思います!今はからだが辛いんだから預けよう。シンプルでいいと思います。こどもだってママが元気なことが一番。預けるなら楽しんできてね!の気持ちで、どーんとしてていいと思います!

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

全然罪悪感を感じなくて大丈夫です🙆
ちょっと疲れてるとご飯今日はテイクアウトしようか〜とすき家や唐揚げのテイクアウトに頼る我が家ですがそんな感じであまり気負わず、一時保育利用ありだと思います!!
お子さんにとってもママが笑顔でいてくれる事が一番です♡
私は今、育休中ですが次男は月曜日〜金曜日まで保育園です󾌳
保育園でお友達や先生と遊んで栄養バランスちゃんと考えられた給食とおやつ食べてメリットたくさんです♡
ママはどうか無理なさらずです󾌾

ふる

第一子が1歳5ヶ月、妊娠6ヶ月で第二子を授かっており、同じようにベビーシッターがつかまる日は約週2で預けて、月に1度の夫の海外出張の週は自分の実家に帰ってます🥲

妊娠前までは、たまーにシッターが一時預かりに頼るだけだったのに、今は自分ひとりで見る日をなるべく減らそうとシッターを頼める日をポチポチ検索する時間も増え、ふとこれでいいのかなと思ったりします🥹

が、私の場合は妊娠後基本ワンオペの毎日が本当に気持ち的にしんどくなってしまって……
ホルモンのせいかもしれませんし妊娠中ならではの不定愁訴も多く、このまま一緒に居てもつらくあたってしまうなと思うので、愛情持って接し続けるためにも少し子どもと離れたり他の人の手を借りることも大事な時間だと思って、今は甘えることにしています😅

イライラしたり鬱々としているママより、笑ってるママのほうが子どものためにいいと割り切りましょう!

美鈴

今は大事な時期です。
体を労ってください。
私も2人目妊娠したら、預けようと思っていますよ。
大丈夫です。ゆっくり休みましょう。

はじめてのママリ🔰

私、仕事が忙しく、
2か月の子をすでに保育園に預けてます!!
無理しないように!

はじめてのママリ🔰

自分を犠牲にして頑張るお母さん=いいお母さんってことはないですよ。もしそう思うなら考えを改めた方がいいかもです‥。

子育てはまだまだずーーーーっと続きますし、楽できる時は楽しましょ!!キャパも体力も人それぞれですし。妊婦さんなら尚更です。

お腹のベビーからの「無理しないで!休んで!」のメッセージかと。上の子供と関わる時間は長さより質が大事かなと私は思ってます(^。^)