※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
サプリ・健康

反対咬合の治療…もうすぐ5歳になる息子がいます。園の歯科検診で反対咬…

反対咬合の治療…もうすぐ5歳になる息子がいます。園の歯科検診で反対咬合と言われ、小学生までに治療すれば治ります。と歯医者さんからお手紙もらいました。その歯医者さんとは別の矯正専門医がいる新しめの歯医者さんに行って歯を見てもらったんですが、今乳歯で治療したら治りますが、新しく生えてくる歯がまた反対咬合の向きに生えてくる可能性あるから、すぐにしなくてもいい。定期検診兼ねて3ヶ月ごとぐらいにきて、そろそろやったほうが…とかそういう感じで6歳ぐらいにするや決めたらいいと思います。と言われて、次回は治療についての相談しに行く予約取りました。

すぐに治療したら治ります。という園の提携歯科医のところに行くべきか、このまま矯正専門医の言うこと聞くか…
歯医者行ったことないので、園提携の歯科医のところも行ってみるべきですかね…

ちなみに6歳の上の子も歯が欠けてて歯医者行ってください。て言われて2人同時に受診したのですが、まさかの上の子の方が永久歯が生えてくるスペースがなくてたぶん矯正必要になるかも。と言われてびっくりしてます。
上の子はレントゲン撮って犬歯が生えてくるスペースがないって言われました。私じゃん。と思い先生に私の歯をマスク外して見せたら、あーなるほど、歯が重なってるね。スペースがないとこうなる。と言われました。

色々歯医者行ってみて決めるのも手ですかね?
この間の診察で子供2人とも数年ぶりにぐずられて帰りたい帰りたいいわれてだるすぎて、もう今行ってるところで決めようかなとも思ってて😅

コメント

はじめてのママリ🔰

矯正専門医の方が絶対にいいですよ!

はじめてのママリ🔰

うちの子もですが、治っても永久歯に生え変わるとまた反対咬合になる可能性もあると言われました💦
6歳になり、治療するための舌のトレーニングみたいな事をしてる段階です。マウスピースでの治療になるそうで、マウスピースだけは購入してあります。
上の子の事もあると、矯正専門の先生がいる歯医者のほうがいいかなと個人的に思います🤔