※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

発達障害、知的障害、自閉症。それぞれの違いを教えてください🙇🏻‍♀️元々…

発達障害、知的障害、自閉症。
それぞれの違いを教えてください🙇🏻‍♀️

元々福祉施設で働いていましたが、
子供の発達、知的、自閉症についての
知識は無く、調べても難しいです…💦

今、4歳娘が発達検査待ちの状態で、
宙ぶらりんな環境でとても辛いです。

少しでも知識を持っておいて、
少しでも先に向けて安心したいです…
どなたか知識を下さると嬉しいです🥹

コメント

むーさん

長男長女が自閉スペクトラム症と多動症です。

専門家でないので
あくまで本やかかりつけの保護者学習会で習った内容ですが
自閉スペクトラム症は、発達障害の中の1つです。
知的も、発達障害の中の1つだったかな、、、(すみません、ここは曖昧です)

発達障害って難しいですよね😓
その子その子で特性が違うし
うちも兄妹でまったく違うので
私がキャパオーバーになり
今は放デイさんに支援は丸投げしてます💦

例えば、どのようなことを調べたいですか?

  • むーさん

    むーさん

    また、
    [発達障害の子どもたち]という本をかかりつけの病院でおすすめされてました。
    マンガなので読みやすかったです。
    あと、今読んでるのが
    [自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本]です。
    こちらは、本屋でみつけて読んでるのですが、教科書みたいで頭に入りやすい感じでした。

    • 3時間前
くろすけ

私の語彙力で伝わるかわかりませんが、発達障害と知的障害は併発する可能性があります。

発達障害
・アスペルガー
主に知的障害なし。お勉強はすごくできるのにコミュニケーションが苦手。相手の感情とかわかりにくいから、失礼なこととかも口に出しちゃうこともある。こだわりが強い。過集中あり。天才肌が多い
・自閉症
言葉や発達の遅れがあり、知的障害が伴うことがある。こだわりが強く、癇癪などを起こすことも多い。コミュニケーション苦手。過集中あり。
・ADHD
忘れ物をする、お茶をこぼすなど不注意が多い。
喋りすぎたり突然衝動的に動いたり、周りの刺激に反応しやすい。
・知的障害
これは重さによる。
軽度ならちょっと勉強が苦手なのかな?理解に時間かかるかな?くらいの子が多いイメージ。普通のクラスで過ごせる。大人では普通に話せるけど複雑なことの理解は難しい。
中度からは療育が必要なレベル。身の回りのことはゆっくり出来るようになる。お勉強はそこそこ出来るけど多分小学生レベルくらいのイメージ。
重度はほとんど喋れない。身の回りのことも基本的に介助が必要。伝わらない苛立ちからか癇癪を起こす人も多いイメージ。

伝わりにくかったらすみません💦

4歳のお子様だと言葉の遅れとかでしょうか?

あづ

知的障害、自閉症、ADHDなど全てまとめて「発達障害」です。

図で見ると分かりやすいと思いますが、重なっているもの=併発するものです。

知的障害ありの自閉症とADHD、知的障害なしの自閉症、など同じ「自閉症」でもタイプが色々あります😌
知的障害は発達検査で数値化出来るので分かりやすいと思います🙇‍♀️

自閉症自体は数値化出来ないので検査だけで判断するのが難しく、聞き取り調査なども検査と一緒にします。
先生によって診断を付ける付けないが別れたりもするし、グレーゾーンだと診断が付くか微妙です💦

でも自閉症もADHDも普通の人でも特性を持ってる人は山ほどいます。
それが生活する上での困り事になるなら発達障害だし、困らないなら個性、性格です😅

例えば机の上にものを置く時、綺麗に角を揃えて置く人は「几帳面」
でも他人にも揃えることを強要したり、揃ってないのが許せなかったり、そこまでいくと「神経質」
几帳面なら性格だけど、神経質だと発達障害。その境目がどこか、の判断が医者によって分かれる感じです😅