※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の入学グッズの裏地について、手作りの際にあった方が良いのか、ない方が使いやすいのかを教えてください。裏地があると取り出しづらく、洗濯も乾きにくいと感じていますが、見栄えは良いと思います。皆さんの意見をお聞かせください。

小学校で使う、体操着袋や手提げカバン、上履き入れなど、手作りしているのですが、裏地って正直なところあった方が良いでしょうか?ない方が使いやすいでしょうか?

上の子が小学校に上がるので、また入学グッズをつくります!
幼稚園の時も一式作ったのですが、裏地有りにしたものの、裏地あると取り出しづらいし、洗濯も乾きづらいし…って感じで😂💦
でも、見栄え的にはあった方が可愛いよな〜とか。。
両面柄の生地もあるのですが、ほしい布が両面柄じゃないやつばかりで…。。

皆さん、買った方も作った方も、裏地有り、ナシどっちですか?😓
アリにしたけど、なくても良かった!とか、ナシにしたらうちだけナシだった!とか、ぜひお話聞かせてください🥹

コメント

miu

購入品で裏地ありです。

色落ちするから学期ごとくらいしか洗わないです。

はじめてのママリ🔰

手提げカバンは強度面でもあった方がいいかなーと思います!開けたら中見えやすいし。
体操着袋はなくても大丈夫かと思います!むしろ紐の結び目が取れやすいなぁー、結び目につけるやつ(名前忘れた💦)をつけるべきだな…と思いつつまだつけてないです😂

上靴はキルト生地で作ったものは裏地なしですが問題なく使えてます。ガンガン洗ってます。

以上は手作りしましたが、特に問題なく使えてます。

adamo

自分で作れないので全部購入品です。
裏地はあるものとないもの両方ありますし、正直気にした事もなかったです。
なので個人的には無くても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

重い荷物を入れるものは裏地あったほうがいいと思います!
男の子だと使い方が雑なので💦
たまに、振り回してる子を通学路で見かけます😂笑

でも、軽いものはなくてもいいかなと思いました😳

うちだけなしだった!とかの心配ですが、裏地があるかないかは誰も全く見てないと思います!

幼稚園と違って小学校は他の子のバッグを見るほど関わりないので大丈夫です✨