食洗機の導入について、形状や容量で迷っています。手洗いも考えつつ、補助的に使う場合のアドバイスをください。
キッチンの食洗機の導入についてみなさんのご意見伺いたいです。
今まで食洗機は一度使ったことがありません。
キッチンのリフォームの話が上がってきて、見積もり出したりしている段階です。
食洗機はあった方が便利だろうなとずっと思っていたため食洗機導入する予定です。
まだ機材もどこのものにするかは決まっていませんが、おそらくクリナップかLIXILになりそうです。
迷ってるのが食洗機の形状と容量です。
今まで手洗いのみだったため、食器全部食洗機!とは思っていません。
使うとしたら朝、夜の2回かな?
おそらく夜だけが多いかな?などと思っています。
お鍋系は、手洗いしたらいいかなーと思ってるため、深型で十分かなー?などと考えています。
フロントオープンの45cmも見たのですが、すごく大きい!と感じました!
食洗機メインの生活であれば、そっちの方がいいかな?と思うのですが、クリナップだと深型であれば下に収納がつくけど、フロントオープンだと収納がつかなかったです。
それなら食洗機つけて舌も収納になる方がいいかな?などと思ったりしています。
食洗機メインではなく補助的な感じの方、大きさら形状などどうしていますか?
また後悔してるとかありますか?
- はじめてのママリ🔰
新米ママ
マンションだから 元々食洗機が付いてますが
本当に綺麗に洗えてるか?って不安になるので
乾燥しか使ってません 😅
キッチンが リビングから離れてますか?
うちはオープンキッチンで
横長リビングのため
たまに 庫内清掃で回しますが
結構 うるさいので テレビの音が…って感じになります😌
結局 手洗いして 食洗機に入れて 乾燥押さずに 自然乾燥。
量が多い時は 乾燥 押します。
食器棚代わりかな🧐って感じです🤣
食洗機の位置も大事です。
我が家は 左にあるけど 右手で入れるから 右にあったら良いのになぁって思います。
フロントオープンにした場合
下段は屈んで 食器を入れないといけないので その辺もシュミレーションした方が良いです。
(腰 痛くないか問題 🤣)
容量は フロントオープンの方がいっぱい 入りるので
それが収納代わりです。
いろいろシュミレーションしてみて下さい🤗
ままり
うちはボッシュのフロントオープン45Lですが、
下の段は屈まなくても出し入れできますし、
炊飯器、鍋、炊飯器も全て一度で洗えます😊
実家は深型ですが、使いにくいし容量少ないので、あまりオススメしません💦
Rmom🤎
新築戸建てで深型にわざわざ
オプションで変更したのに
ボッシュやミーレのような
フロートオープンの食洗機に
憧れてしまい国内産の
フロートオープンの食洗機を
リフォームしたら導入
したいと思ってます🥹🥹
正直深型は浅型よりも入る
には入るけど物足りないし、
かなりの食器や鍋の数が
多い日には入りきらないので
結局手洗いして水切りに
置いておかなきゃいけなくて
なんかわざわざオプションに
したのになぁ😇と思います笑
コメント