小学生の女の子のお子さんがいる方に質問です。えんぴつなどを友達と交…
小学生の女の子のお子さんがいる方に質問です。
えんぴつなどを友達と交換してくる事ありますか?💦
小1の娘がいます。
娘は保育園の頃から特定の仲がいい友達はおらず、1人で遊んでる事が多いです。保育園の先生や小学校の先生に相談しても、みんなとうまくやれてない訳ではないし、まだ様子見でいいと思うと毎年言われて来ました。
本人も1人で遊ぶ事に対して不満などなく、自分のやりたい事をやり毎日楽しく過ごしているようです。
ただ親としては、、、昼休み1人で遊んだよ!と毎日聞くと、心配になってしまいます。それでも本人がそれでいいというし集団行動も問題なくできているのでまあいいか、と思ってました。
そんな娘にとっても仲がいい友達が夏休み明け位からできました!相手も娘を好いてくれるようで、学童にお迎えに行った時遊んでる姿を見ると、とても嬉しく思います。
一度その子の親御さんと学童のお迎えで一緒になり、「仲良くしていただいてるようでありがとうございます」と仰っていただきました。
そして今日の朝、娘はその子とえんぴつのキャップを5個交換する、と言って持って行きました。
「いやいや多すぎでしょう、◯◯ちゃんのママもビックリしちゃうよ」と言ったんですが、「もう約束しちゃったんだもん」と言い、主人もただ単に一方的にあげるのではなく交換ならいいんじゃん。と言い、結局交換して来て良い感じにしてしまいました。
以前ママ友の2人目ママさん達から、筆箱に知らないえんぴつが入っており子供に聞くと友達と交換してる事がある、と聞いた事がありました。
皆さんのお子さんはえんぴつなど交換してきますか?💦
ダメだよと注意しますか?💦
先生に見つかったら注意されますかね?😓
- ママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
あ
先生は注意しないかなーと思います。と言うかそこまで見れてないと言うのが正しいですかね。
揉め事になる可能性が高いのでうちはしないです。
するとしても何事も親御さんの前でするようにしています。
子供だけだとトラブルになるので、、
うちの子は過去にポケモンパンのシールを交換しよ!と言われ、嬉しそうに交換していましたが後日やっぱり返してと言われて泣いていました。
いくら仲良しな子でもあぁ、やはり子供だけではするべきじゃ無いと自分を責めました。
親も子供のことをちゃんと見てないと言うか兄弟が多くて見れてない親もいます。
いつのまに?!とビックリする親御さん実は多いですよ。
今回は良い方向に進んでよかったですが子供だけの交換はおすすめしないです💦
ママリ
本人たちが良いならそれでいいかなーと思ってます!
交換するために買って!ってなったら、それは違うよね。ってなるし、
新しく買ったものを、すぐに友達と交換してきちゃった。
だと、え!ママはあなたのために買ってるんだけど。と言うと思いますけど
使い古したやつを交換するくらいは別にいいかなーと思ってます!!
キャップだけじゃなくてビーズ交換とかシール交換とかも結構しています!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
確かに思い出してみると、自分も子供の頃シール交換たくさんしてました!
今回買って少ししか使ってないキャップだったので、次からはちゃんと注意しようと思います。
とても参考になりました!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
学校はお友達とのやりとりが目に見えないので難しいですよね😭
自分の子が勘違いしている場合もありますし🥺
お友達が同意の上で交換ならいいかもしれませんが、鉛筆とキャップでも物によっては、値段が明らかに違ったりするので私なら止めます🥺
うちの子は交換してきたことはないです(私の目の届かないところでやっていなければですが)が、家で書いてきた手紙の交換?をしようとして注意されたことはありました💦
そういうものの交換はいいのか一度担任の先生に聞いてみるのもアリかと思います🥺
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
なるほど、手紙の交換も注意されたのですね💦何が良くて何がダメか、先生次第って感じがするのでちゃんと確認してみようと思います!
参考になりました✨- 1時間前
○pangram○
うちは鉛筆交換はした事ないですね。小2です。
うちの子は鉛筆の書きごこちをかなり重視してるので、誰か使った鉛筆✏️が、嫌いだからかもしれませんが😅
お土産のキーホルダーとかは貰ってきますね。なので、お返しにお土産にキーホルダー買ったりは小1の頃はありました。
小2になり学年主任が厳しくなり、折り紙の交換さえ禁止!と大々的に言われたので、交換は一切無しと娘に伝えてます。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
お土産のキーホルダー位がトラブルにならず良さそうですね💦
とても参考になりました!- 1時間前
はじめてのママリ
鉛筆はありませんがキャップはよく交換してます😅
最初はやめようよって言ってたんですが、流行り的な感じなんですかね💦まだ今は軽い感じで交換してくるからまぁいっかと思ってます😓なので高そうなキャップは買わないようにしてます💦
学校というより放課後の児童館で交換してるのか、先生は把握してないと思います。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
なるほど😭確かに流行りみたいな感じでみんなやってたら、自分の子だけダメと言うのも可哀想に思てしまいますよね。
うちもきっと学童で交換してくると思われます。。。
とても参考になりました!- 1時間前
ままり
交換はないですね🤔ただ、図工の時間でモールとかシールとかみんな持って来るのでそれを交換なら良いよと先生に言われてるそうなのでそれは交換してるみたいです!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
先生の指示があるならありがたいですね!
とても参考になりました!!- 56分前
ママ
トラブルの元になるので学校で物の交換は絶対しないでと言っています。
見ている他の子が羨ましがったり、クラス内で流行りになる可能性もあります。
うちの子も可愛い消しゴムを貰って来たことがありますが相手の親御さんにお話しして返却、先生にも報告して子どもたちにお話ししてくれたようです。
放課後などプライベートな時間で、双方の保護者も承知の上で行うなら問題ないと思います😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やっぱりトラブルのもとになりますよね💦
次からはやめるように伝えます!
参考になりました!- 55分前
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、そうですよね。トラブルになる可能性ありますよね。。。その場は良くても、後日揉めたりしたら悲しくなってしまいますね。
とても参考になりました!ありがとうございます✨