
小規模保育園のメリットてなんでしょうか?保育士さんが手厚く見てくれるとかですかね??
小規模保育園のメリットてなんでしょうか?
保育士さんが手厚く見てくれるとかですかね??
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

ナナリ
4月から小規模に通います!
見学してメリットに感じたのは
園自体が小さいので、送り迎えに時間が取られにくいので、働くママにはありがたいなと思いました!大きい園だと2階とかに上がったり、門から遠かったりするので!

mama
手厚いかどうかは、小規模は関係ない気がします😣💦
一人辺りの保育士が見れる人数は決まってるので最低限の人数しか配置してない小規模なら結局手厚くはないと…
自宅保育より年少さん~の加点が付くから入園しやすいとかですかね☺

み
小規模園とマンモス園で働いていた者です!
小規模園だと子ども一人ひとりをしっかりみれる、直接伝えたいことを送迎の際に保護者とお話しできたりとじっくり関わりが持てました。
また私が働いていた園は保護者が参加する年間行事が3つほどだったので園によるとは思いますがお休みが取りづらい方にはいいかもしれません☺️

はじめてのママリ🔰
先生の人数も多かったので、ほぼ一対一で見てもらえ、めちゃくちゃ手厚かったです😊
0〜2歳が毎日同じ空間の園だったので、他学年との交流が盛んで、0歳で入った我が子はお兄ちゃんお姉ちゃん達に可愛がられながら育ちました😊

MI
下の子が現在小規模園です。
0歳で家から1番近い、園庭広々で食事もおやつも全て手の込んだとても人気のマンモス園に第一希望で入園しましたが、訳あって数ヶ月で退園し、1歳で少し離れた小規模保育園に入り直しました。
最初から今の小規模園に入園してたら良かったってほど、お気に入りの園です。
本当に手厚くて、アレルギー持ちの我が子への配慮も徹底しているし、とてもよく見てくれてるなぁと感心しています☻
園児たちも年関係なく同じ空間にいるので兄弟みたいに仲良しです。
園庭ある無しや建物の規模とかより、大切なのは元気で明るく働ける先生方の心の余裕なのかな、と感じています。
ずっと今の園に入っていたい気持ちですが、3歳からは幼稚園に行く予定です⭐︎

はじめてのママリ🔰
返信遅くなり、すみません!
みなさん、ありがとうございます!
私が見学した園も保育士さんが手厚く見てくれる印象でいいなーと思ったので、コメント大変参考になりました☺️
コメント