※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
お出かけ

いま、大安とか気にする方ってどれくらいいるのでしょうか…私は昭和生ま…

いま、大安とか気にする方ってどれくらいいるのでしょうか…

私は昭和生まれですがまったく気にしないタイプです。
なので、自分たちのスケジュール的に都合の良い日に、お宮参り、お食い初めを開催します。

もう決定したので今は言われてませんが、決定前に実母に、お宮参りやお食い初めは、大安とかがいいよと言われました。旦那さんの親御さんもそーゆうの気にする人なら気にするし、と言われました。

もちろん、旦那さんの親御さんはそんなこと言ってきません。言わないだけで気にしてると言われたら、そうかもしれませんが、分かりません。

いま調べたら、お宮参りとお食い初めはどちらも赤口の日でした。赤口の意味は調べました。
特に実母に言われてませんが、悪いことなのでしょうか?ムスメが不幸になるのでしょうか??

って思い、令和の時代にどれくらい気にする人が居るのだろうか?と思いました。

コメント

Sapi

全く気にしません🥹
予約したり確定しちゃう前に
仏滅とか知れば
あーじゃあ次にする?ってなることはあるけど
他の日程無理だったりなら全然気にせずします(笑)

  • Sapi

    Sapi

    ちなみに平成最初のほう生まれですが
    大安と仏滅以外、意味も何があるかもほぼ分かりません😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

平成生まれですが、一応気にします💦

うちの両親がすごく気にするタイプなのでその影響うけてます😵

スケジュール的にその日しかないなら、仕方ないって感じでその日にします!

ママリ

気にしないです!強いていうなら結婚式は仏滅以外がいいな…くらいです。
それ以外のイベントなら、私の実家は気にするタイプなので、候補日が複数あったら「じゃあお日柄がいい方にしておこうかな」って感じです🤣
その日しかなければ「この日しか都合がつかないから」で押し切ってます笑

はじめてのママリ🔰

平成生まれでまったく気にしません。でも母は気にするタイプです。

はじめてのママリ🔰

夫婦共に一応気にするタイプです!
ただ、大安じゃないと!とかではなく仏滅を避けるとかその程度です!

はじめてのママリ🔰

うちの親も気にする方です🤣

予定優先ですねー!
する日が仏滅であれば気にしませんし、大安であればいい日やんー!って思います。
その程度です。笑

ままり

気にするかはシーンによるという感じです。

結婚式のときは気にしました。
お宮参りとお食い初めについては関係ないかなと思っているので気にしてないです。月齢とスケジュールで考えました。

ヒカリ

お祝い事は一応カレンダー見て縁起がいい日を探します!
とは言っても、夫の仕事の都合があったり、実家がどちらも遠方で予定合わせるの大変だったりするので、あまり気にしすぎないようにはしてます。(都合のいい日が縁起のいい日だとラッキー♪ぐらいの感覚)

みるみーる

私は気にするのはお葬式くらいですかね。

お宮参りやお食い初めや子どもの行事は全てこちらの都合で決めてます✨✨