
年長の上の子が泣き虫というか、「泣かずにここは頑張るとこだろ!」って…
年長の上の子が泣き虫というか、「泣かずにここは頑張るとこだろ!」ってところでビービー泣いてて困ってます。
スイミングのテストの時はクラスが上がったばかりで、まだまだテストをクリアできる段階でないのにテストが始まる直前に「できないーーーー」とビービー大泣き。
テストの内容も難しくなっているし、一度で合格できるわけない、先月の自分より泳げるようになっていればいいんだよと何度も伝えていますが、分かってくれません。
ビービー泣いているせいで普段よりも泳げないし、やった後なら分かるけど、やる前から泣くなんてどうなん?と思います😩
今は幼稚園でドッジボール大会の練習をしているみたいですが、それも当たりたくないといつもコートの外でビービー泣いているみたいです。本人は当たって痛いのが怖いと言っていますが、家族で練習して割と早いボールを投げているときは泣かずにできています。怖いというより、単に当たるのが嫌なんだと思います。
先生は無理して大会には出なくていいよと言ってくれますが、出ないのは嫌みたいです。
これも負けて泣くなら分かるけど、やる前から泣いて参加もせず、チームのみんなにも迷惑かけているんだろうなと思うと本当に情けないというかなんというか…😩
もうすぐ小学生、こんなんで大丈夫なのだろうか。。
根性叩き直してやりたい😤って気持ちなのですが、どう声かけしたらいいのかアドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント