
息子の体重が増えすぎて心配です。食べ方がうまくできず、よく噛まずに飲み込んでしまいます。どう改善すればよいでしょうか。
1月22日に息子が保育園で身体測定をしたんですが
体重が増えすぎててやばいですよね、、、
身長85.8cm、体重14.8キロ……😫
まだ2歳にもなってないのにーーー😭
娘も結構大きかったですが(現在は年少さんですが年長さんに間違われるくらい大きいです😅)息子はそれを超えています😫
お腹もすごい出ていて心配です💦(乳児期からずっと)
食べ方も全然できてなくて(ちゅっちゅ食べ)
それでいてよく噛まずに飲み込むので
たくさん食べますし、、、もっと食べたい!!!と泣いて怒ります🥲
モグモグしてねーなど声掛けはしていますが一向に良くなりません😭また娘と比べると、娘は食べ方にここまで苦労しませんでした💦
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに結構大きめちゃんですね😳
傍から見る分にはとても可愛いですが☺️
成長曲線外れると親的には心配ですよね💦
ママリさんの仰るように噛まずに飲み込んじゃうのが原因かもですね。
もうすぐ2歳なら、噛まないと飲み込めないメニューを加えてみるのもいいと思います。
筑前煮(レンコン、ごぼう)とかサラダとか🤔
あとは休日の運動量でカバーですかね🥹
ちなみにうちの子も1歳代の頃はもぐもぐ上手じゃなかったです!
3歳の今はちゃんと噛んで食べているのでもう少しだと思います🙏
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
噛まないメニューも出してはいるんですが、好き嫌いも最近出てきて、野菜系はもちろん、硬いのだとべーって出してしまって、中々進歩出来なくて困っています😭
まさに今日なんかはめっちゃ身体動かしてもらいました🤣🤣笑
そうなんですか!?😫❤️🔥
自然と治っていったのでしょうか?それともちゃんと工夫していったのでしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
1歳代の頃はご飯大好き&噛まない子だったので、保育園でもいつも一番に食べ終わってオカワリしてました😅
幸いうちの子は出したものは何でも食べるタイプだったので、噛む系のメニューばかり出すようにしました。
あとは出来るだけゆっくり食べて欲しかったので、ワンプレートをやめて茶碗とおかず皿に分けたりしました🤔
それらが良かったのかは分かりませんが💦
ずっともぐもぐを教え続けて、成長が追い付いただけのような気もします😂