※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

結婚式と七五三について、イライラMAXのためアドバイスもらえると嬉しい…

結婚式と七五三について、イライラMAXのため
アドバイスもらえると嬉しいです。

当方コロナ時に入籍したため、結婚式はしておらず
今年は七五三をする予定でした。

が、主人が結婚式を今年やりたいと言い出しました。

会場が関西で、特定の日しか使えないところ
なので、11月で指定されたようで結婚式ができると
ウキウキし、今年は七五三もあるから延期してと
言ってもキレます。
七五三は結婚式の翌週にでもやればいいだろうと。
なお、当方は関東住まいです。

もはや一緒にいることすらイヤなくらい
イライラします。

なお、私はまったく結婚式したくないですし
義両親も普段まったく協力しないのに、
結婚式だけはお金を出すと言い出す始末。
なお、結納なんてまったく話にも出ません。

いつも自分がやりたいことだけ押し付けて
お金や準備は私がやります。
普段の子育ても私がワンオペ。
自分は趣味に出かけ飲み会にも行きます。

愚痴りすぎてすみません。
なお、私さは今年結婚式するなら、七五三はやる
つもりはありません。
また、結婚式の準備も一切やるつもりはありません。

結婚式も七五三もやるべきでしょうか。
また、結婚式と七五三の準備はどのくらい
大変でしょうか。

コメント

おはぎ

結婚式の準備は結構大変でした。
私の時は、でしたが。
身内だけですか?それにもよりますけど席次表とか衣装とか食事諸々打ち合わせを何度もしました。
今の時代ならデータでやり取りとなると思いますがそれはママリさんがやる事になるかと😣その辺旦那さんにやらせるのは難しいですよね。
七五三の準備は全然大変じゃなかったです!子供の着物をレンタルなら早めに借りればいいし神社に祈祷の電話予約をしただけです。
祈祷前にスタジオで前撮りをしたいとなれば少々バタバタはするかと。
うちは自分たちでカメラで撮って終了でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    大変ですよね…😩
    当初、披露宴もやるつもりだったようですが、今は式だけにするつもりのようなので、私は準備は一切やるつもりもないです。

    ただ、衣装は関西に一度行って選ばないといけないと思うのですが、それもやりたくありません。というのが現在😇
    それでもできますかね。

    また、七五三はたぶん義両親が来てお参りと写真館にて写真を撮りたいはず。
    毎年写真撮りに来るので。

    全部義理家族の好きなようにやらされるのがイヤでもありますが、子どもが元気すぎて疲れるというのが1番イヤでして…

    悩むところです。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
まみむー🌸

結婚式は、お金さえかけたら手間も全て外注で賄えます。
決めることは多いですが、打ち合わせは数回なので拘らなければさくさく決まります!
みなさん時間がかかるのは、お金を少しでも節約して、かついい式を挙げようと手作りしたり工夫しているからだと思います!
なので、義両親が全てのお金を出してくれると言うのであれば、やりたい放題で決めていけばすぐに決まりますよ✊
友人などを呼ばない式であればなおさら早いです!

それに、やりたいのが旦那様なら、旦那様が決めていけばいいのではないかと思います。
ママリさんは、結婚式のことはひとまず旦那様に任せて七五三のことだけ考えたら如何でしょうか?
しないという選択もありだと思います!
式も七五三も家族のイベントですから、旦那様が式をやりたいとごねるのであれば、ママリさんが七五三をしないとごねてもいいと思います。
ただ、お子さんの人生のイベントでもあるので、お子さんのことを考えるのなら、上記のとおり式のことは旦那様に丸投げしちゃいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    外注って式場関係者がやってくれるんですかね。ならいいですかね。
    けど決めること多いですよね…

    もう、最低限で適当にやってくれって感じです。

    なお、義両親は全額は出しません。半額くらいって。
    残りは、私の貯金と結婚してからの貯金。
    これで見えてるところの貯金ゼロになります。

    上の方の返信にも書きましたが、七五三も義両親が絡みます。
    ので、七五三はもうやりません。

    はぁ。すみません。
    ちょっと考えてみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
  • まみむー🌸

    まみむー🌸


    それはとんでもないことですね🤗
    ママリさんの貯金を出す義務は全くないし、結婚後の資金の使い道も夫婦の同意あってこそです!
    旦那さんも義両親も面倒な人たちですね!!

    外注は式場関係者が提案してくれるはずです!
    他の方の回答も読みましたが、ドレスも最悪写真で閲覧して決めるとかでもいいのでは…?🤔
    遠方の前撮りのとき、試着のためだけに遠方まで行けなかったのでそのようにしました🙌

    少しでも奥さん側にストレスがないように事が運びますように🙏🙏

    • 1時間前
ママリ

うちも結婚式挙げてないので出来ることならやりたいですが、時期が時期ですよね😓
ぶっちゃけ結婚式はいつでもできるけど、七五三は年が決まってますし🥹

どうしても七五三と同じ時期にやるのなら、日程は"七五三の後"がいいです🥹
イベントの時期が重なってると、どうしてもあとの日程の方は蔑ろになってバタバタすると思うからです。
私の中で、自分たちの結婚式なんかより娘の七五三の方が今は大事なイベントなので。。

て言うかまず、旦那さん勝手に式場決めて勝手に日程も抑えてるんですか?😰
だとしたらそんな勝手な結婚式、全然乗り気になれないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよ。七五三ができるときは決まってるのに、結婚式優先にするとか、なんだよって思っちゃって。

    そして、上の方の回答にも書きましたが、七五三も義両親が絡んでて。なんなら、お宮参りの着物も義母が昔着たという着物でした。

    会場は結婚当初から言われてはいたので、まぁいいよとは言ってましたが、日程は先方からこの日って来たので舞い上がった模様です。

    義妹が「結婚式は女性が主役なのになんでお兄ちゃんがやりたいあんなとこでやらないかんの!」と言ってくれてたのがせめてもの救いです。

    はぁ。ほんと愚痴ってすみません。
    そもそも結婚式やらないと拒否しとけばよかった…反省。
    ちょっと考えてみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前