ぐーすか
2歳くらいから兄のをみて、弟の方も、箸を持ちたがったのでうちは指を入れる穴があるタイプを使いました。
薬指と小指が浮いちゃうし変な癖ついたら普通の箸持てないなーと思っていました。
最初はやはり苦戦しましたが箸を持つ基本の形はちゃんと身についていたので、コツを掴んでから普通の箸ができるようになりました。
補助箸使い始めた頃はスプーンなどは3点持ちはいえばできるようになってました。
3点持ちができてなくてもやりたい!って気持ちがあるのは喜ばしいことだと思うので、今お子さんが負担なく使えそうな箸を探してみてもいいかもですね!
ぱんたす
息子3歳ですがお箸持ちたがってて、握って持ってます😅
バネになってて挟むだけで掴めるお箸なので挟んで掴んで食べてます🤔
普通の指入れるお箸も試してますがまだ指の力無くて普通に持つのは無理みたいで💦
今は好きに持たせて別に直してません🤚
年長くらいになったらちゃんと持ち方教えようと思ってます😌
上の娘達もそんな感じだったのであまり心配もしてません👍
nathuu
3点持ち出来なくても長男はエジソンの箸なら使えてました!
でも順番的には3点持ちできてから箸の練習って感じですよね
長男でエジソンの箸で癖がついちゃって普通の箸にするの手こずったので、
次男はまだ箸の練習させてません。(エジソン使いたくないので)
保育園、幼稚園で早くから練習するところもありますが、
私的には小学校あがるまでに箸ができればいいかぁ、ぐらいに思ってます🥹
はじめてのママリ🔰
スプーンやフォークの持ち方がおかしい時は、ぐーの状態から親指と人差し指だけを伸ばした手にして、こうだよーと常に教えていました。
お箸は本人が興味を持った時点で、エジソンのトレーニング箸を使わせましたが、結局リングに頼り切って中指が上手く動かせず、普通の箸にしたら持てるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにお箸は、箸専門店でこちらを購入しました。指位置のくぼみがついてて、使い始めてすぐに正しく持てるようになりましたよ。
- 3時間前
コメント