※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

3回食への移行について、離乳食後のミルクの与え方や卒乳のタイミングについて相談したいです。特に、保育園入園を控えた今、どのように進めれば良いでしょうか。

3回食への移行について

現在9ヶ月で、そろそろ3回食にしなければと思っているのですがなかなか腰が上がらず…今だに2回食です🥲

食べることが大好きなようで、残すことはほぼ無く、
ご飯も80〜90g 、食形態も包丁で粗みじん切りにするくらいの野菜を食べられるようになりました。

現在のスケジュールは、
7時半〜8時 起床

10時 離乳食①+ミルク100ml

18時 離乳食②+ミルク100ml

20時半〜21時 就寝+ミルク200ml

合間に欲しがれば母乳を足している感じです!

このリズムなので14時に離乳食を足すことになると思うのですが、ミルクは離乳食後に都度あげていいのでしょうか?
(たまに残しますが、ほとんど完飲しています)

また、4月から保育園に入るので
卒乳?などもそろそろ考えなければいけないのかなと思っています。離乳食後のミルクは辞められそうですが、母乳や寝る前のミルクはいつ頃やめるべきでしょうか?

というか、卒乳って早すぎますか…?!。 °(°´ᯅ`°)° 。

現在は寝る前のミルク→ベッドで寝るルーティンを作っているので卒乳したらどう寝かせればいいか不安です💧

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もめちゃくちゃ食べる子で、これにプラスミルクでいいの!?と思い検診の時に先生に聞いたり、栄養士さんに聞いたりしてみましたが2人ともから必要🍼と言われていました😅
理由は、この時期はミルクとセットだから!足りないタンパク質等をミルクで補っているから!
とのことでしたが、
周りのママ友でよく食べてるって子は、もうミルクあげてないって言ってました🥹

私は心配症でもあったのでミルクも一緒にあげてましたが
夕飯の離乳食の回の時のミルクはみーさんの息子さんと同じ時期くらいにやめていき
一歳になる前にはミルクは寝る前だけに切り替えてました!

はじめてのママリ🔰

ミルクや授乳が寝る前の儀式になると、卒乳のとき辛いのは子供なので最初から授乳からの就寝という流れにはしないようにしてました!

保育園入園予定なら保育園のスケジュールに合わせた時間がいいですよ!

ただでさえ大きな生活の変化なのに、ご飯の時間まで変わったらお子さんは大パニックですからね。

うちは9ヶ月のとき4月入園で入れたのですが、8ヶ月くらいから入園前に徹底的に保育園と同じスケジュールにして、お昼寝も保育園で使う予定のお昼寝布団でお昼寝練習して安心する匂いつけて保育園通いだしました!

すぐに慣れていまじゃ楽しく毎日通ってくれています😊