
コメント

はじめてのママリ🔰
カルシウム不足が原因で膝がなることはあまりないと思います…
おそらく妊娠〜出産で筋力が落ちる→回復しないまま育児での不良姿勢の積み重ねで鳴るようになったのではないかと…
はじめてのママリ🔰
カルシウム不足が原因で膝がなることはあまりないと思います…
おそらく妊娠〜出産で筋力が落ちる→回復しないまま育児での不良姿勢の積み重ねで鳴るようになったのではないかと…
「断乳」に関する質問
断乳について 5歳、0歳(2ヶ月)の育児中です🌸 生後2ヶ月で完全ミルクにするのは早いでしょうか? 第二子を緊急帝王切開で出産しました、その際に子宮内膜症の所見もみつかり、いま混合ですが授乳が終わった段階で薬を服用…
完母、混合の方、夜間授乳いつまでしましたか? 完母でしたが保育園に通い出したので断乳しようかな〜と思っていた矢先、夫が寝た後にに出ていた平野ノラさんの話を聞いて卒乳もありかなと思ってしまいました😭 でも母乳…
母乳が出過ぎてしまう方に相談です。 先日ママリで夜間授乳をしているとこのままだと夜通し寝ないと言われました。そうなのかなって思う反面、あげなくなったら自分のおっぱいが大変なことになるのではと思ってしまいまし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
ありがとうございます!
骨盤トレーナーに、筋トレは不要と言われました。
膝に筋肉つけたらパキパキ鳴らなくなりますかね?
5か月で8.5kg、最初からずっと大きい子で暴れるので抱っこ時パキパキ鳴ります😂
はじめてのママリ🔰
骨盤トレーナーってなんですか…?
筋肉が必要な部位は膝とは限りません。臀部の場合もあるし、腹部の場合もあるし、肩の場合もあります。
まあ大体出産で筋力落ちてて膝鳴るならおそらくですが腹筋(よく見る頭あげる腹筋ではなく腹式呼吸する腹横筋など)、大臀筋、中殿筋などの臀筋群、ハムストとかですかね。
はじめてのママリ🔰
市が招いた専門家です。
腹筋など産後3年はやらないように!とのことでした。
腹横筋もおしりの筋肉もなさそうです。腹式呼吸心がけます!
はじめてのママリ🔰
そんな方がいらっしゃるんですね。
腹筋もやり方を間違えなければ産後3年以内にやっても大丈夫だと個人的には思います。
腹式呼吸って案外難しいのでYouTubeなどで理学療法士とかが出してる動画見てみてください。