コメント
はじめてのママリ🔰
カルシウム不足が原因で膝がなることはあまりないと思います…
おそらく妊娠〜出産で筋力が落ちる→回復しないまま育児での不良姿勢の積み重ねで鳴るようになったのではないかと…
はじめてのママリ🔰
カルシウム不足が原因で膝がなることはあまりないと思います…
おそらく妊娠〜出産で筋力が落ちる→回復しないまま育児での不良姿勢の積み重ねで鳴るようになったのではないかと…
「完母」に関する質問
生後3ヶ月(来週4ヶ月を迎えます)完母です。 夜まとまって寝てくれるのですが、1日のトータル回数が減り、足りるのか心配で寝てても5.6時間はあけずに起こして授乳しています。特に先週まで授乳ストライキで日中飲まず、…
もうすぐ11ヶ月! 夜間のミルクはもう2ヶ月くらいあげてないのに夜通し寝てくれない。 少しは泣かせるけど上の子もいるので最終抱っこで寝かせてます。←これが原因? その子の性格?? 上の子は完母で夜間断乳してから…
哺乳瓶拒否されないために少しだけでもミルクを飲ませたらいいのか悩んでます。 現在夜に1日1.2回だけ授乳後にミルクあげてます。飲む量はまちまちで10-60mlぐらいです。 本人が寝た時はミルクをあげませんが、目が爛々…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
ありがとうございます!
骨盤トレーナーに、筋トレは不要と言われました。
膝に筋肉つけたらパキパキ鳴らなくなりますかね?
5か月で8.5kg、最初からずっと大きい子で暴れるので抱っこ時パキパキ鳴ります😂
はじめてのママリ🔰
骨盤トレーナーってなんですか…?
筋肉が必要な部位は膝とは限りません。臀部の場合もあるし、腹部の場合もあるし、肩の場合もあります。
まあ大体出産で筋力落ちてて膝鳴るならおそらくですが腹筋(よく見る頭あげる腹筋ではなく腹式呼吸する腹横筋など)、大臀筋、中殿筋などの臀筋群、ハムストとかですかね。
はじめてのママリ🔰
市が招いた専門家です。
腹筋など産後3年はやらないように!とのことでした。
腹横筋もおしりの筋肉もなさそうです。腹式呼吸心がけます!
はじめてのママリ🔰
そんな方がいらっしゃるんですね。
腹筋もやり方を間違えなければ産後3年以内にやっても大丈夫だと個人的には思います。
腹式呼吸って案外難しいのでYouTubeなどで理学療法士とかが出してる動画見てみてください。