
コメント

オタママ
回答ではないのですが、どこでハリをすすめられたのですか?
うちも夜泣きというか毎日夜中にグズグズで、イヤイヤも強くなってきていて、気になったのでコメントしました。

canaria
はりはしてませんが、お腹に赤ちゃんがいるから赤ちゃん返りだと思います😓うちもお腹に次男がいた時かなりイヤイヤがすごかったですよ😓💦
-
ちゅーたろ
赤ちゃん返りですかね(。´•ㅅ•。)
今までは夜中ぐっすりで体調悪くない限りには起きなかったのに、ここ最近毎日夜泣きで、私も主人も働いているので疲労が(›´ω`‹ )
産まれてしばらくしたら治まりましたか??- 5月13日
-
canaria
赤ちゃん返りだと思います😓子供は本能的に分かりますから💦産まれても赤ちゃん返りは変わりませんよ😓日々言っていくしかないですし、産まれてからも上の子とママとの2人だけの時間を作ってあげて一緒に過ごすのがいいですよ😓
- 5月13日
-
オタママ
横からすみません、うちもですが、原因を知りたいのではなくはりで夜泣きが改善できるのか知りたいのだと思いますよ
- 5月13日
-
canaria
私ははりで変わるとは思いませんが。
本能的に子供は分かりますから、それに付いて考えるべきです。- 5月13日
-
オタママ
そうですね、正しい意見をありがとうございます。余計なこといってすみません。
いろいろ考えたり試したりしてもなかなかおさまらないし、寝不足続きでなんとかなればと思ったのですが。本能だと言われるとどうにもできませんよね- 5月13日
-
canaria
環境の変化でも夜泣きしますし😓ちょっと子供が違うと思っただけで不安なんです。だから、夜泣きされて辛いのは親もですが、子供もなんです。私もあったから言ってるんです😓
- 5月13日
-
ちゅーたろ
赤ちゃん返り、甘えんぼ過ぎて可愛い様な大変な様なですね(。´•ㅅ•。)
下の子が産まれたら上の子との時間も取ってあげて、甘やかしてあげる時間も作りたいと思います(´。・v・。`)- 5月13日
-
ちゅーたろ
いくら親でも子供が何故夜泣きするのか分からないのが辛いですよね(。´•ㅅ•。)
お互いに大変ですが、今は乗り切るしかないですかね(。´•ㅅ•。)
お互い頑張りましょう!´ω` )/- 5月13日
-
canaria
子供は、何歳になっても甘えたいんですよね😓大変ですが仕方ないと思いつつ、どっちの子もですね😂w
小さいからまだ下の子下の子になりやすいですし、お腹にいると母親の本能的に守らなきゃってなっちゃうんで、上の子が感じやすいみたいです😓- 5月14日
ちゅーたろ
うちの母と妹に言われたんです。
私も小さい頃何度か連れて行って貰ってたんですが、少しでも改善するのなら連れて行きたいなと思ってます。