
コメント

nn
確かに、卵料理が食べられるまで1年ちょっとかかりましたが、無理せず続けてたので気がつけば食べられるようになったという感じです😊😊

くろーばー
まだ6ヶ月なら、未来はあります!
3歳までに半数以上、小学校入学までに9割は治るそうです🙌
うちの娘は小麦と卵アレルギーで、小麦を先に治療してた事もあり、卵はまだ完全に治ってません。でも、この前「この感じなら中学生になる頃には完全に治るでしょう」って言われました👍
除去も、慣れたら割と覚えられます👍
末っ子も乳と卵のアレルギーですが、大人になっても治りにくい上重症化しやすい甲殻類や蕎麦じゃなくて良かったって私は思うようにしてます💦
-
mk🔰
そうなんですね😭😭😭
そのお話が聞けてほっとしました😭
治療ってどんなことされてるんですか???- 1月30日
-
くろーばー
一歳頃までは完全除去して、その後すこーしずつ食べさせていってます。
総合病院のアレルギー専門外来に通ってて、がつんと量を増やす時は先生の前で食べてその後何もないか30分〜1時間様子見です。
大丈夫だったら、家でも同じくらいの量〜少しずつ増やして、週2〜3回食べさせて身体を慣らす感じです。
娘は卵白に移行した時に固茹で卵白一欠片で蕁麻疹、目の充血、鼻水、咳が止まらないってなってしまったので、ハムなどの含有量が少ないもので試しつつ、毎日抗ヒスタミン剤の服薬もしてました。- 1月30日
-
mk🔰
なるほど🤔
かかりつけから紹介してもらって大きい病院にって感じですよね?😳😳- 1月30日
-
くろーばー
そうです!
うちのかかりつけはアレルギーにあまり強くないのか、娘も次男も紹介されました。
アレルギーも掲げてる小児科もあるので、そういうところなら個人院でも負荷試験とかしてくれるかもです😊- 1月30日
-
mk🔰
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 1月30日
mk🔰
食べれるようになるといいなあと願ってます😭
nn
当時は大変だと感じましたが、すぎて終えばあっという間です!頑張ってください😊😊
mk🔰
ありがとうございます😭😭