※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供は何歳から空気を読むようになるのでしょうか。上の子が周りの子と比べて空気を読めず、悩んでいます。友達とのやり取りでしつこく接触を続けてしまうため、効果的な声掛けや対応方法を教えてください。

子供って何歳くらいから空気が読めるようになるんでしょうか?💦
上の子の空気の読めない感じというか幼い感じが周りの子と比べて目立つような気がして、悩んでいます💦

例えば、あさ登園の時にお友達と会ったときお互いハグしたり小突き合いみたいのをするのですが、(この時はお互いしあうって感じです)途中でもうお友達が飽きて、すっと離れたりうちの子がまだちょっかいだしてももう相手にしないみたいな感じになってもしつこくやり続けます。

例えば、この時にはっきりもうやめて!って言ってくれるようなタイプの子が相手だとすぐ辞められます。
ただ前述のような感じで表情や態度で示してくる、ちょっと精神年齢の高い対応をしてくる相手だとわからないようです💦

お顔見てごらん、楽しい顔してる??など声かけているのですが、いつもそうだと相手の子にも申し訳なくて……

何か声掛けや対応として効果的なものなど知っていたら教えて欲しいです🙏

コメント

ふ🍵

こればっかりは本当にその子によると思います。
大人でも空気読めない人いますからね😅
長女がまさにそんな感じの子ですがいまだに多分他の子より空気読めてないと思います。お友達からのやめても苦笑いくらいだと気づけていないことあると思われます。
男子の方が嫌だと手が出る子もいるのでまだわかりやすくていいですが、うちは女子なのでより拗らせています🙄
でも本人もだんだん自分てちょっと空気読めないやつなのかもと自覚してきたようなので未就学児の時よりは成長しているとも言えます。
ちなみに夫が子供の頃空気読めないと言われていたようだし今も若干そういうところあり、残念ながら完全に娘に遺伝してしまった感じがします。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます🙏💓

    そうなんですね💦
    自分でも自覚できるようになればまだ気をつけられますし、それができるようになったら…と思うのですが、まだまだそれは先が長そうですね💦🫠

    • 1月30日