※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの娘が宿題や授業をやりたがらないことについて悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

小1の自閉症スペクトラムの娘は支援級に在籍しています。夏休み後からは少しずつ宿題やらなかったりたまに授業やらなかったりしたみたいですが、冬休み後からやりたくない事をやらなくなった事が多くなってきたそうです。国語が苦手ですがやれる時はしっかり出来ますが気分が乗らないと全くやらないみたいです。普通級でも縄跳びなどやりたくないと全然やらないみたいです。
これはどういう事なのか?どうすればいいか?まったくわかりません😭
同じような事あった方よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

やりたくないことをやらなくていい環境になってるのかな?と思います。
🏫は無理強はできないので、報告はしてくれますがやりたくないと言われてしまえば無理にやらせることはないかな…と。
私も小2の長男が同じような感じでほんとこの1年でやりたくないことはやらない。が増したので教育サポートセンターに入ってもらって適切な支援をしてもらえてるのか、先生たちの支援がどんなものなのか見てもらうことにしました🫠

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます。

    教育サポートセンターとは学校に行ってちゃんと支援されているか見てもらえるんですか?もし適切な支援じゃなければどうなるんでしょうか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校での困りごとを相談すると実際に見に行ってくださって、支援がてきしているか、🏫側にアドバイスや指導をしてくださる機関です☺️

    • 1月29日
  • えみ21

    えみ21

    そうなんですね!
    放デイでも同じ感じなっているみたいで学校と連携とってもらう予定です。
    なぜか1月からで、ほんとなんで😭?て感じです。

    教育サポートセンター調べてみます。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんも生活になれてきた+自分の中でできること周りに比べたら苦手なことなど感じるようになってきたんですかね…🤔
    いい方向に支援がつながるといいですね😭

    • 1月29日
まろん

小学校でも障害訪問保育事業所を受け入れているところはあるみたいです。放デイや相談員がいるなら、学校で支援会議を開くとかですかね。

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
宿題で易刺激性の癇癪を起こすので、担任からの提案で暴れたら学校ですることになりました。薬は処方されています。

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます。

    放デイでも同じ感じになっているので学校と連携をとってもらう予定です。今までそういう事なかったのですが任せるだけじゃなくて家でも何か出来ないかと思いまして😭

    • 1月29日
やちる

小1長男も自閉スペクトラムです!
苦手なことだったり本人に自信がない事だと頑張れば出来るのに出来ない!やらないって言ってやらないことあります!
もしかしたら娘さんも周りと比べて出来ないと思ったり苦手だと今までより強く感じて嫌になってやらない!みたいな感じになってるんですかね?🤔


うちはとにかく長男も出来る!って思えるようにスモールステップで取り組むようにしてます!
うちも国語苦手なので毎日プリントをするようにしたり縄跳びも家で跳んで頑張り表にシール貼ったりしてます!

長男は自信がつくと比較的取り組んでくれるので自信がつくようにしてます!