※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

相手の嫌がることを止められない時の声かけ年少、発達障害グレー児です…

相手の嫌がることを止められない時の声かけ

年少、発達障害グレー児です。相手の嫌がることを止められない事が最近の悩みです。「やめて」と言われても続けてしまいます。
例︰相手の子をパシパシ軽く叩き「やめて」と逃げても楽しそうに追いかけて叩きにいく。相手が泣く、周りがあー行けないんだー!と言われるとようやく止める。

本人は叩く前から叩いては行けないこと、叩かれた相手は悲しい気持ちになることは理解しています。が、自分がしたい気持ちになると抑えられないようです…。
家でも私が近くにいる時に足で蹴り蹴りしてきて、やめてと言って怒った顔をしても止められず(わざと)ブチギレ&少し強めに脚を抑えるなどしないと止められません…。
0歳の赤ちゃんにもたまにしてしまうのですが、最近大半は「蹴っちゃうー💦赤ちゃんよけてー💦」と蹴るのを必死に堪えており親に言葉でヘルプ出してきます。

園のお友達が嫌がったら止めるということを覚えてほしいです。
何かいい声かけ、関わり方をご存知の方いましたら教えてください🙇‍♀️

コメント