
30歳を超えて初産の方は多いのでしょうか。体感的に何歳くらいの方が多いのか知りたいです。神奈川県に住んでいて、29歳と32歳で出産予定ですが、これが平均的な年齢なのか気になります。
今って、30超えてからなど早いうちではない初産の方ってやはりかなり多くいるのでしょうか?😳
平均年齢30歳とどこかで見たことありますが、
ということは30超えてからの1人目の方が多い?くらいの感じなのでしょうか?
体感何歳くらいの方が多いですか?
支援センターに行くと落ち着いた年齢そうな方もたくさんいるなあと…何人目かの下のお子さんってこともありますかね?
私は29.32で出産予定です。
多分ド平均くらいなんですかね?
ここら辺が一番多いか、遅いくらいだと思っていたのですがそうでもないのでしょうか?
住んでるところは神奈川県です。
年齢が若ければ旦那さんもまだ年収が上がってなかったりするから早くから保育園に行くし、
社会人歴が長い方なら旦那さんの年収も高くなってるから働かずにゆっくり子育てしてるとかそういう傾向とかもあるんですかね?🤨
- マー(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
平均年齢は40近くで産むがあげてしまってるだけで、20代の初産の方がまだ多い気がします。
地方にいけば若く、都会に行けば遅くなることも。
また支援センター行っても、上の子が保育園行ってるので下の子の場合もあると思います。
272829の初産が多いイメージです!

りんごママ🍎
娘のことは28歳の時に産みました!
埼玉県在住です!
2人目はまだ迷っているところですが💦
-
マー
同じくらいですね!😳
私も娘が2ヶ月早く生まれてれば28でした!
ある程度仕事してから〜とかってなるとやはりこれくらいになりますよね😆- 1月29日

はじめてのママリ🔰
神奈川県の中でも湘南県央辺りから若いお母さん多く、横浜川崎なら30代で初産の方も結構多い印象です🙋♀️
保育園の方が比較的若いママが多く、幼稚園の方が落ち着いたママ多い気がします!
-
マー
まさに横浜です!
そしてまさによく入る環境は自宅保育や幼稚園ママの中なので、やっぱりそんな感じなんですね😳
やっぱ保育園の方が若い傾向にありますよね…
みなさん金銭面余裕があるからこその自宅保育なんだなー私ダメだなーと罪悪感劣等感ありまくりでいつも落ち込みます😭😭- 1月29日

ます
気になって調べたら分布表がありました。
私は初産37なので平均引き上げタイプです🙇♀️
-
マー
ありがとうございます!
私前後くらいが半分ちょいくらいを占めているのですね。
でも4人に1人以上?とかが初産35歳以上ってことですよね…?
そう考えるとやはりゆっくりめに産んだ方が多い気がするのはその通りそうですね😳
さらに若めの方は早くから保育園に行ってる可能性が大となると、
支援センターや幼稚園で出会うような人は年齢層高めということになりそうですね🤔- 1月29日

はじめてのママリ🔰
40過ぎて産む人も増えてるから平均が上がってるだけで
20だい25〜27歳あたりで産む人が多いと思いますよ。
30こえて産む人の方が少ないんじゃないでしょうか。。。
わたしも神奈川で県央地区ですが、
20.23.24で産んでます。
確かに1人目生まれた時は夫は1つ上で年収も500には満たなかったです、
今は夫の年収は700ほどで
豪華な暮らしはできないけど
年齢の割にはそれなりにもらってる方だと思います。
お互い20だいです。
わたしも働いてるので
まぁ普通に贅沢しなければ暮らしていける程度です。
でも保育園からの幼稚園で通わせてます。
なんなら神奈川は保育園の方が多いのでは?地域柄もあるかと思いますが。
-
マー
その出産年齢は若いですね!
大卒で働いてたらよっぽどすぐ結婚妊娠でなければやはり25〜27にはなりますよね😳
旦那さんも高収入で羨ましいです!!
今はきっと園の数的には保育園の方が多いですよね!
幼稚園は閉園に追い込まれてるところもありますしね🥲
ただ、普通規模の幼稚園であれば一学年60〜90人くらい、少ないところでも20〜40人くらい?
最近の保育園だと多くが一学年15人前後くらいなので、
合計の園児数でいえばどっこい?
保育園の0〜2含めれば保育園児の方が多い?くらいですかねー- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
多分わたしたちは
若くに産んで金銭面的にそこまで困らなかったから
成功してる?というか
若くに産んで良かったねだとは思うのですが、
あんまり自分が若いからって
思ってことはないですね。
上2人が幼稚園ですが
多分若い方だと思いますが
年齢関係なく他の保護者とも仲良くしてるので
年齢とか気にしたことがまずないですね。
一番下が小規模保育園ですが、
他の保護者とかかわることないからまず知らないんですが
多分それでも若い部類?だとは思います。
上の子たちが通ってる幼稚園は
1学年90名ほどいるので
ほんと少子化?って思うくらいです。。。
毎年一般枠は狭き門で抽選してますしね。
保育園も結構定員いっぱいまで入ってるし、
幼稚園も周り?も
途中で入園の園児の募集かけてるのあんまり見ないので地域柄人が多いのかもです。
年齢がすごくいってる親もあまり見かけないので
すごいわたしが若いってことはないとは思います。- 2月1日
-
マー
同じ県内でも地域差があるんですかね〜😳
ものすごく高齢っぽい方もほぼいませんが、普通に30後半40近い?って方も見ます!
逆に若ー!って方はほぼほぼ見ないかもです🤔
私と同じくらいか少し上くらいがほとんどです。
幼稚園、激戦なんですね💦
これは市内でも結構差がありますよね💦
でも子どもたくさんの地域は賑やかで楽しそうです!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
県央地区だとあんまりいないかもです。
すっごい高齢ぽい人もうえに
小5とか6とか中学生の
ご兄弟がいたりで
実際には1人目はそこまで年齢がいって産んだわけではないって方ですかね。
本当に50手前?ってくらいの人は上の子が年長なのですが
1〜2人いるくらいで
大体30前半から半ばくらいです。年長さんの親はです。
年少さんにも子供がいますが
年少だと全体的に30前か30くらいの親御さんが多いです。
幼稚園だとわかー!!!って親は
あんまりいないですが
年長さんの親で
わたしの1つ下や、2つくらい?上のお母さんはいました。
3人いる家庭も割といて
本当少子化?ってくらいです。- 2月1日
-
マー
そうなんですねえ😳
年長で30半ばは私の感覚からすると若いです!
やっぱり地域差あるんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️- 2月1日
マー
なるほど、
全体みんな上がったというよりかは、高めの年齢の方の割合が増えたことによる平均の引き上げということなのですね。
確かに地域によっても違ってきますよね。
これが都内になるとまた全然異なってきそうです…
上の子保育園というのは下の子の育休中ってことですかね?
0.1歳代とかだとそういう方もいそうですね!
今日の集まりは2歳以上で、この地域はもう1才時クラス入園逃したら保活無理に近いので、
多分専業主婦なのかなーと思ってました😳
初産は同じくらいがやはり多そうなんですね!
私もそんなイメージでした😳