
コメント

ままり
こんばんは😌
2歳過ぎの男の子がいます
1歳なるまでたまごやってなくて
(面倒で笑)1歳なってから卵焼きあげて普通に食べてました!

はじめてのママリ🔰
小さじ1とかまではパクパって言うフリーズドライの卵あげてました!
私は一応1日空けて徐々に増やしました
冷凍する時は(ゆで卵)そのまま潰して冷凍しました!
卵ほんとに気が重いですよね🥲
-
まぁ
コメントありがとうございます。
パクパすごく気になってました!
いいお値段しますよね😅
食材の進みが遅いので毎日やると他の食材が食べられないので一日置きにしようかなと思います💦ちなみに土日もあげましたか??
中々手が出せず8ヶ月間際になっちゃいました😭- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
高いですよねー!うちも1袋しか買えませんでした(笑)
土日はアレルギー出やすい食材はやめてました!- 1月29日
-
まぁ
でも小さい子がいるとその手間がきついですもんね😭
やはり慣れるまでは避けた方がいいですよね!ありがとうございます☺️黄身が終わったら白身も待ってますね🥹- 1月29日

なっちゃん
他の初めて食べる食材は無しにして、卵を毎日あげていました!卵黄強化週間のようにしていました!
ただ潰して冷凍していましたよ!解凍する時はお水で緩くしてチンしていました!
アレルギー食材は遅く与えるほどアレルギーが出やすいので気を付けて下さいね!
-
まぁ
コメントありがとうございます!
私も卵黄だけの週にしようかと思ったのですが、食材の進みが遅いので卵だけにしちゃうと他の食材できなくなってしまうので迷ってしまって💦
ちなみに強化週間は土日もあげましたか??
アレルギーにびびって遅くなってしまったので反省です😭- 1月28日
-
なっちゃん
強化週間は平日のみにしていました!
耳かきさじ1、1/4、小さじ1、小さじ2の4日間で行ってました!
本当は2〜3にちおきの平日に行うので、月曜・木曜に卵の日と決めてあげるのが理想ですよ♡
私は卵黄より卵白の方がアレルギー出やすいと知っているので、卵白は本通り2〜3日おきにあげる予定です!- 1月29日
-
まぁ
やはり慣れるまでは平日の方がいいですよね!他の食材もあるので平日は1日置きであげようと思います☺️
白身はアレルギー出やすいというのは私もよくみるのでそちらはもうちょい慎重に感覚空けたいと思います☺️- 1月29日

はじめてのママリ🔰
結構大雑把な性格の私の場合ですが、最初は耳かき1匙程度、次の日はもうちょっと多め(スプーンで適当にとって)でした。そこから朝茹でるの面倒で数日あいて小さじ1程度。朝茹でれるときに茹でて小さじ程度あげるって感じでした。最近は冷凍できるの知って黄身だけ冷凍して適当な量であげて、最後にあげたのが先週末に黄身3分の2ぐらいあげました。次は黄身1個あげなきゃなーと思いながら茹でるの面倒でまだです🥺
冷凍する場合はしっかり茹でて黄身だけ潰して冷凍です!
大人の食べ物を作るときにその食材のなんかは空気中を介して子供の肌に触れてるので、ある程度は大丈夫的なこと栄養士さんが言ってました。なので昔はタマゴは1歳から?とかでしたが、空気中を介して子供に触れてるから離乳食も早くなった的な感じでした😊
-
まぁ
コメントありがとうございます!
わたしも量に関してはかなり大雑把なので(なのに神経質)最初はちゃんと耳かき1程度にしてあとは少しずつ増やしてみるようにします☺️20分の茹で時間て中々長いですよね😭
そうなのですね!わたしも旦那も卵大好きなので順調に進むように頑張ります🥰- 1月28日

うつ持ちママリ
調べてみるとだいたい2、3日あけてとありますが、耳かき一匙あげてどうも無く、次の日も平日なら連日あげていました。
冷凍する時はほんの少しお湯入れて緩くしていましたが、他の確実に食べる食材と混ぜてあげたりしてたので(うちの子は甘いのが好きだったので果物に混ぜてます)特に緩くしなくても良かったかなと思っています。
少ないうちは、パクパというフリーズドライでもいいような気がします😊店舗で買いに行ったら売り切れていましたが通販でなら買えそうでした🙆♀️
-
まぁ
コメントありがとうございます。
食材の進みが遅いので新しい食材も試したいから1日置きにしてみようかと思います🥹
うちの子も甘いもの好きなので人参とかにまぜてみようかとおもいます☺️
パクパ気になるのですがお値段が少々お高めですよね😭- 1月29日

ママリ
わたしも面倒で年明けからやり始めました😂
月曜日と木曜日の午前中にゆでたまご作ってやってます!
面倒ではありますが、何となくたまごは冷凍したりはせず毎回沸騰から20分以上茹でてがんばってます!笑
もちろん子どもが全部食べきることはないので、あまりは夜ごはんのサラダに乗せて旦那に出してます!
-
まぁ
コメントありがとうございます!
20分茹でるのが本当に面倒です😭
毎回茹でるとか偉すぎです👏
旦那も私も卵大好きなので残りは私たちがいただきます🤣- 1月29日
まぁ
こんばんは☺️コメントありがとうございます。
その方法も捨て難いですね。笑