※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り中の女性が、家事の負担が増えていることや、母からの言葉にストレスを感じていることについて話しています。

里帰りしてる方、洗濯とかご飯作ったりとかしてますか?
なるべく洗濯干したり畳んだり、たまに夜ご飯作ったりしています。
しかも家族が9人いるので、いつもだったら旦那とわたしの二人分の家事だったけど倍以上になってる笑
さっき、実母から「わたしは産まれる直前まで家事やってました。普通やるから。」って言われて、モヤモヤしました。
実家にいて色々やってくれるから助かる部分はあるけど、そういうことをたまに言われるだけでストレスがだいぶでかくて、早く旦那と住む家に帰りたい笑

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りしてないのですが、実家が近くてたまに行くと、全部母がやってくれます!!
母から何も言われないです😂

産後は実家に帰るのですが、母のことなので全部やってくれます😂

9人分は大変でしかないですね、、
産後はお母様手伝ってくれるのでしょうか!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお母さんですね😊

    2週間有休取ってくれるそうです!産後はさすがにここまで言われないかなとは思います😹

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

里帰り中は家事は全部母がやってくれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらも優しいお母さん🥹
    わたし家事やらなさすぎて、甘えてるだけなのかなって思ってたので、この際思い切って全部やってもらうことにします!🤣

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助けてもらうために帰ったので、こちらが助ける気はなかったです😂
    母も仕事をしているので、産まれる前は気が向いたときは洗濯物干したり晩ごはん作ったりしてましたが、母が身体を心配してあまりやらせてくれませんでした笑
    元々4人家族で、兄ももう家を出ているし父と母だけでそこにわたしが増えただけだからっていうのもあったかもしれないです

    • 1月28日
りりり

自分やるつもりで行ったら、洗濯とかはやるから夕飯並べるの手伝ってって言われました。
実家の家族6人です。
私と上の子生まれた子合わせたら9人になります!
産後は新生児用の服だけ私が洗濯してます。逆に自分の流れ崩されるの嫌みたいですー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    自分の流れ崩されるの嫌なのちょっとわかります😹
    自分の子どものことは自分でするようにします!

    • 1月28日
もがみ

陣痛始まる日までは晩御飯作りとお風呂掃除と洗濯だけやってました!
というか日中暇で仕方なくて……その分、産後は心置きなく一切何もやってないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    晩御飯作りとお風呂掃除と洗濯「だけ」って、、ほぼ家事やってますね🥹
    日中暇なのすごくわかります笑
    産前も産後も甘えまくりで、、笑

    • 1月29日