
3歳10ヶ月の男の子が保育園で集団行動ができず、発達相談を勧められたことにショックを受けています。自宅では問題がないと感じているのに、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
3歳10ヶ月の年少の男の子を育ててます。
今まで育てにくいと感じたことはなく、言葉も順調ですし、社会的で発達の遅れを感じたことはなくむしろ順調、早い方と思っていました。
ですが、今日保育園の面談で集団行動が全くできておらず、専門機関に発達相談をしたほうがいいと言われました。
今までそんな話はでたことがなかったので衝撃とショックでかなり動揺しています。
発達相談の専門機関に電話したところ混んでいるので面談できるのが3月以降と言われました。
自宅では何の問題がなくても集団行動ができずに子どもが困るケースはたくさんあると言われました。特に、親がきちんと子どもをみている家庭の子に多いと言われました。
自宅では何も発達の遅れを感じていなかったのに、保育園で発達の遅れを言われたことがある人いませんか?
詳しく教えてほしいです…。
- はじめてのママリ🔰

YUKI🔰
初めまして!
2歳9ヶ月の男の子を育てています。うちの子は一歳半検診の時に言葉の遅れがあり、保育園入園前検診で言葉の遅れで引っかかり、紹介状を渡されて3ヶ月に一度に発達外来に通っていています。保育園入園前(2歳)に面接で発達外来に通っている事を伝えていました!入園して1ヶ月後に園から言葉の遅れだけではなく、集団生活ができないのと、落ち着きがない事が理由で加配保育を付けてもいいですか?という相談があり、市の職員の方に園で行動観察訪問に来てもらい、現在は加配保育を付けてもらっています。また園から療育に通った方がいいですよ!と言われて、発達外来の先生に療育の話をしていますが、様子見ましょう!と言われて、なかなか診断書を書いてもらえず受給者証を発行できず療育に通えない今です。
発達外来は混んでいるので予約1〜3ヶ月待ちがほとんどですよ!かかりつけの病院で紹介状を書いてもらえないとお金がかかりますし、なかなか見てもらえない病院もあります!
長々と失礼しました。

クロ
発達障害は色々あるので、遅れだけじゃなく、むしろ早すぎる子も多いです。
遅れかどうかは見ない方がよくて、集団行動ができているかだと思います。
ASDとかADHDだと言葉や発達の遅れはありません❗️
頭が良い子が多いです。
将来もかなり頭が良くなる可能性あるのでショックは事ではないですが、必要な療育とかは受けた方が本人にはいいかもしれません✨
コメント