※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒園までの2ヶ月間に、同じ学区外の子とのトラブルが続いており、先生に連絡帳で相談すべきか悩んでいます。子どもが嫌がらせを受けている様子で、今後の影響が心配です。どうすれば良いでしょうか。

あと2ヶ月で卒園、同じ学区ではない子とのトラブル、先生に連絡帳で相談しますか?💦
12月ごろから「腕を引っ張ってきて、やめてと言ってもやめてくれない〜」などと言っており、やめてと言ってやめないなら先生にすぐ言うよう伝えていました💦
なくなった後のポケットティッシュのビニールを破られた〜。作ったブロックをブロック箱に戻された〜。などと小さいことではあるんですが、いつも同じ子が嫌がらせしているようです(子どもの話だけなので、実はお互い様だったりするのかもしれませんが…)💦
もう2ヶ月で卒園だしな…と思う反面、最後まで大きなトラブルなくいけるかな?と思う時もあります🥺皆さんなら連絡帳で先生に伝えますか?一応その都度先生に伝えて叱ってくれてはいるようなのですが…どの程度の温度感のトラブルなのかわかりませんが、行きたくないと言い出さないかが心配です…

コメント

deleted user

そういったトラブルの相談は連絡帳ではなく電話の方がいいですよ😊
自分だったらですが、現時点で怪我したとか幼稚園に行きたくないとか言ってないのであれば先生には相談しないです。
それに、その都度先生に伝えて叱ってるとの事なので様子見しますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    怪我したり、行きたくないと言い始めるまで様子見されるとのことで参考になりました!何かあればなるべく口頭にします…!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

お子さんの困り具合によるかもしれません。
先生に伝えてその場で叱ってくれたからもういいよ!と思っているのか、ちゃんと叱ってくれている感じがしなくて不満が溜まっているのか🤔

お子さん自身がもう納得しているなら、私なら残り2ヶ月見守るかもしれません。
子供がしんどくて相談してきてくれたなら、何かしら動きます!(動いているところを見せます)
連絡帳よりも送迎の際に時間取ってもらって直で話した方が、深刻になりすぎず、かつ先生方の温度感も分かると思いますよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    コメントいただいて、改めてどうしてほしいか聞くことができました💦とりあえず先生が怒ってくれてるから大丈夫とのことだったので、あと2ヶ月ですし様子見てみます💦

    • 1月27日