※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが絵本をおもちゃとして扱い、読み聞かせができません。いつになったら落ち着いて聞いてくれるのでしょうか。

絵本を読んでも、おもちゃだと思って
すぐ取っていこうとするので
読み聞かせどころではありません😓
いつになったら、落ち着いて聞いてくれたり
絵本読んでほしいみたいになるのでしょうか?🤔

コメント

おだふ

保育士してます、0歳クラス何度か担当しましたが、絵本を集中するのは9人いても、2~3人(1歳ごろ)
です☺!

息子は最近絵本をとりだして
めくって遊んでます。
自分から進んで手を伸ばして、開いたページだけ、そばで読んであげてます!
それでだんだん、読みを繰り返せばいつか見てくれますよ🌷
子どもそれぞれ集中するアイテムは様々なので、気にせずのんびり
育児楽しみましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    絵本集中するのは2.3人なのですね…!

    うちの子も最近、自分で絵本を取って
    遊ぶようになりました!!
    噛んだりもしちゃう時もあるけど、
    おだふさんがおっしゃってくれたように読みを繰り返してたら
    少し見てくれるようにもなってきました🥹🥹

    のんびり育児楽しむのが1番ですよね🥺ありがとうございます😌🤍

    • 2月21日
  • おだふ

    おだふ

    そうなんですね!そこからだんだん好きになってくれたら嬉しいですよね(*^^*)

    私も我が子の事は色んな場面どこかで比べてしまっちゃうので、
    我が子のペースに合わせて行こうと思ってます(*^^*)

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、そこから好きになってくれたらいいなぁと思います😌

    私も周りとすごく比べてしまいます、、
    その子その子個人差あるから
    我が子のペースに合わせるのが
    1番ですよね🥺🥺

    • 2月22日