※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が早朝に目覚めることについて悩んでいます。泣かずに起きて喋っているので放置していますが、授乳や抱っこが必要か不安です。風邪の影響も考えていますが、同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。

生後3ヶ月の息子についてです。
21時就寝、7時半くらいに起きるというリズム(夜間授乳なし)から
最近は4時半とか、5時代に一回起きて
再入眠して7時半くらいに起きるというリズムに変わってしまいました。
起きた時は泣かずに喋ってて、放置してたら勝手に寝てます。ただ、勝手に寝るのも起きてから1時間後とかで
こんなに放置してもいいものなのか不安です。
泣いてないから今は放置スタイルにしてて
授乳した方がいいのでしょうか?また抱っこしてあげて早く再入眠できるようにした方がいいのでしょか?( ; ; )

最近風邪を引いて治りかけですが
それも原因なのかな?とか、室温湿度もいつも通りしていますが早朝起きが続いてるので悩んでいます。
同じような方いましたら、ぜひアドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃、そういう時期が何度もありました!

基本泣いてなかったら放置してましたよ😅
3ヶ月の頃はまだ放置してても勝手に寝てくれますが
寝返りし始めたりずり這いなど動けるようになってくると、こっちに来たりして勝手に寝てくれませんので、今は放置でOKとおもいます!

  • むぎ

    むぎ

    お返事ありがとうございます。
    やはりそういう時期なのですね!確かに動くようになってくるとこれまた大変ですね😅これからも放置スタイルでいきます!

    • 1月27日