

さらい
できますよ。

はじめてのママリ🔰
今年分は入金しましたか?
入金していたら手続きは10月からになります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いつも1日に引き落とされるのですが、1月1日の分は残高入れるの忘れてて残高不足で引き落とされず今年のはまだやってません!そしたらすぐできるってことですか?🙂↕️- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
それでしたらすぐに出来るはずです。みずほ銀行にNISA口座変えたいと申請するといいと思います。
1度でも入金したら10月まで出来なくなるので💦- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに今積み立てあるお金はみずほ銀行でそのまま運用続けられるので引き出してもいいですしそのまま運用でも大丈夫です🙆♀️- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
と言うことは新しく楽天でつみたてを始めたらもうみずほで新たに入金してつみたてることはできないってことですよね??🤔🤔- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。
NISA口座は1人1つなので楽天に移行したらみずほではNISAに入金は出来ないです。今までの分をそのまま運用と特定口座への入金は出来ます🙆♀️- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました🥲🫶助かりました🙇!!- 1月26日

はじめてのママリ🔰
みずほのはそのまま積立中止で放置して、楽天に変えるのができるので、解約までしなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですか?つみたてニーサ用の口座は1人1口座だと思ってました🙁
いま70万くらい積立されてるんですけど、それは放置でいいってことでしょうか?
それとも売却して70万は引き出した後放置すればいいのでしょうか?- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
そのまま放置できます!
私は昨年まで三井住友銀行で、今年からSBIですが、三井住友銀行はそのまま放置してます!- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊入ってるお金はどうするおつもりですか??🙁- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
特に使い道は決めてないので、使いたい時がくるまでこのまま放置します☺️
旧NISA分は多分こどもの学費になるかなとは思ってます🤔- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!☺️助かりました!!- 1月26日

ママり
地方銀行でNISAやってましたが、SBI証券に変更しました!
元の銀行に放置して運用し続けようかなと思いましたが、
➕になっている時におろして、
SBI証券で運用しました😊

ママリノ
解約する必要はないです。
みずほで積立たぶんは非課税期間は放置でいいと思います。それはそれで増えると思います。
今年、買付はやってますか?引き落としではなく、購入自体をやったかやってないかです。
一回でも買ったなら、変更は2026.1から(手続開始は2025.10から)です。
買ってないなら、いつでも手続きできます。
買ったのに今手続きしたら、2025年中のニーサはできなくなります。
コメント