図書館で絵本を借りる際、子供が大事に扱うことについて不安があります。借りた絵本の状態について不快な思いをしたこともあり、図書館の方針を知りたいです。
図書館とかで働いたことある方いますか?
1歳0ヶ月の息子が絵本大好きなので1〜2週間に一度図書館に行って5〜7冊ほど絵本を借りています。
ただ、まだ1歳でわざとでなくてもページを折っちゃったり舐めたりすることもあるので、基本的には普段は手の届かないところに置いておいて、私のタイミングで読んであげるようにしています。
たまにボードブックタイプの絵本は息子に手渡して一人で読ませてあげたりしてますが、必ず横で見ていて舐めそうになったりしたときはすぐ絵本を非難させています。
でも、図書館で借りる絵本はかなりボロボロで修正テープだらけのものとか結構多いです💦
結構みなさん普通に子供に好き勝手やらせてるんですかね?図書館的にはそれはokなんでしょうか?💦
我が家は上記のとおり図書館の絵本は大事に扱っているタイプなのですが、絵本を返却する際、「もしかしてお子さんここハムハムしちゃいました?」とか「これって最初からこんなに修正テープだらけでした?」とか聞かれたことが2〜3回あり、かなり不快な思いをしました。
もちろん「我が家は子供に触らせないように借りた絵本は保管していて、この絵本は借りた時からこの状態でした」と答えていますが、なんかモヤモヤしてしまい…
そんなに絵本の状態気にするなら貸出・返却のたびに状態チェックしてPCとかで(乳幼児用の絵本だけでも)管理しておけばとも思ってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
ママリ
図書館勤務だった時期があります。それは不快な思いをされましたね💦
絵本の管理・運用方法は自治体によって異なると思いますが、私の知っているところでは、まず修復箇所のページは管理していました。
また、返却された後に新しく破れているページがあれば修復+記録という流れのため、返却時の確認では「テープやのりが貼られていないのに破れている」箇所=返却者が新たに破った箇所とし、記録画面を確認した上で「ここってお子さんハムハムしちゃいましたか?」と聞く感じでした。
(その図書館では「いえ!初めから破れてました!うちじゃないです!」って怒ってる感じで答える方とかもいて、いや、記録してるし絶対そうなんだけど…って逆ケースも結構ありました😅)
運用としては、完全な紛失(絵本自体orページだけ)でなければ弁償にはならないのが基本です。幼児向けという性質のため、ボロボロになりやすいのは当たり前だからです。
お子さんにたくさん本に触れて大好きになってほしいという思いでやっているのに、弁償が怖くママさんが借りなくなってしまったら本末転倒なので…
ただ、どんなに乱暴に扱ってもokというわけではないので、もし破っちゃった場合には「できるだけ気をつけてくださいね」とは声かけする決まりになっていました。
主様が利用された図書館では、修復の記録は残していないけれど、声かけはしないといけないのかもしれないですね💦
自治体への問い合わせを匿名or記名でできるメールフォームがどこもあると思うので、いつもモヤっとするということを投稿してみてもいいかもしれません。
管理面や声かけの仕方が少しは見直されるのかなと思います😌
はじめてのママリ🔰
早朝からコメントありがとうございます🙇♀️
自治体によって修正箇所のページ管理されてるんですね!その方がお互い事実がはっきりわかっていいですよね。
自治体への問い合わせのメールフォームがあるんですね。そこでモヤっとすることがあるという件投稿してみたいと思います。ありがとうございます😭