
長女の癇癪がひどく、対応に困っています。大暴れし、叫び続けることが多く、発達面には問題がないと言われています。どうすれば落ち着かせられるでしょうか。
癇癪の酷い1年長女の対応に頭を痛めています。
少し気に入らないことがあると大暴れします。
まるで2歳かと思うほど、床に転がって全身で暴れます。125センチもあるのでかなり広範囲を散らかされます。
今日も1時間近く叫び続けられました。本人は声が枯れています。
私は距離を置きたかったのですが、離れてくれません。
別室に行ってもついてくるし、家の外に出て鍵をかけても自分で開けられるので無意味です。本気でやるなら娘を外へ追い出すしかないためそれはできません。
発達面も疑いましたが、昨年検査をしており問題ないと言われています。だからこそどう対応していいかわかりません。
既に過去娘の叫び声が酷くて児相がきました。困っていることも相談してはいますが、私自身フルタイムで働いているのでいつでも簡単に相談できるわけではありません。
家を壊す勢いで暴れる子はどうすれば落ち着きますか?本気で鎮静剤打ってほしいレベルで暴れます。もう心身共に限界です。
- ユウ(2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🔰
一年生で1時間は体も声も大きいし大変ですよね💦
検査は病院でされてますか??

じゃじゃまま
長女とすごく似ています🥹
長女は発達障害ありですが、娘さんは発達に問題ないのなら、HSCさんですごく繊細で母子分離不安も強いのかな、と感じます。
外ではいい子、後追いが酷いところ、大癇癪、体も大きい、はうちもそうでした。
長女は後に暴力も出てきて、当時はもう恐怖でした🥺
フルタイムで働かれてるとの事なので、大変だとは思いますが、改善するにはそれ相応の覚悟で娘さんと向き合うことかな、と。
ずっと見てろ、という事ではなく、ポイントを押さえると少しずつ落ち着いてくるかな、と😊
-
ユウ
コメントありがとうございます。
HSC、初めて聞きました。簡単に調べてみただけですが、確かにそれっぽいところは感じます🤔
生まれた時から甘えん坊で、背中スイッチ最強で一日中抱っこ。後追いが酷すぎて状況ぴったりくっついてるので長女の時はベビーゲート買わなくて済んだくらいです😮💨
暴力については背が高いだけで華奢なもで止めれますが、私に向かってきても無駄だとわかっているのか物へ当たるので困っている日々です😮💨
できるだけ落ち着いて話をと思うものの、娘が荒れると放置もできないのでこっちもイライラしてしまい、離れたくても離れてくれないので余計にお互いヒートアップしちゃって大変です😅
離れてくれない子と離れるにはどうするのがいいんでしょうね😅自分が外に出れば娘が鍵を開けて出てきてしまうので、本気で離れたいなら私が内側にいるしかないんです。でもそれをすると娘を外に締め出すことになるので児相案件です。既に過去に児相が来ており、通報があれば1発だろうなと思ってます……
だからというわけでもないですが、1人になることができません。もうストレスが溜まる一方で😓- 1月26日
-
じゃじゃまま
後追いえげつないですよね😅
私もほんとに頭がおかしくなりそうでした🥺
暴力も、怖かったです。
離れたい、とは少しでもいいから1人になりたい、とかそういう意味ですよね?
だとしたら、お願いだから〇分までは1人にして、と違う部屋に避難ですね🥺
私はそうして、少しだけですがふぅとなれる時間を作ってました。
その変わりそのあとはしっかり向き合う。
私はまずもう覚悟を決めました🥹
母子分離不安を治すために、長女を満たす、と。
その為に声掛けからスキンシップから丁寧にやってきて、1年弱ですが、留守番が出来るようになったんです😳✨
不登校だったのも週2で登校出来るようになりました。
なので、今やっと少し落ち着いたので、向き合ってきて良かった、と思ってますし、これからも向き合おうと思ってます😌
離れよう離れようとすると余計に引っ付いてきてしんどかった感覚ですね🤔
私も辛くてしんどくてパニクって何回も子どもの前で泣いたりとかもしましたし、結構キツかったです🥹
しっかり向き合うと子どもも落ち着いてくるので、まずは一旦離れることよりしっかり向き合うことをオススメします🥹
短時間で離れることは大事なので、お願い、と少し休ませて、で良いと思います🥹- 1月26日
-
ユウ
お返事遅くなりました🙇🏻♀️
そうです、クールダウンのために数分離れたいのですが、何しても離れない上に娘がヒートアップしてしまうので現実的に厳しくて😮💨
以前主人が無理して閉めた際、なんとか逃れようとしたのか見事に指を挟んで大騒ぎにもなったので、強行するのも危険で😮💨かといって言うことも聞かないので参ってます。
留守番自体はできるんです。いつも私の仕事中に帰ってきて、下の子のお迎えに行く間は1人で留守番してます。行き帰りを自分の目で見ていれば大丈夫だけど、無人の自宅へ入って留守番するというのは嫌なようです。
現状癇癪の真っ最中は一切お願いも届かないので、荒れているのを見ながら耐えるしかなくて😮💨機嫌が良ければもちろん聞いてくれるんですが、そうじゃないんです…視界に入る状態でイライラされているとそろそろ手が出そうなくらい私も精神的に限界きてるんですが、そこで離れてくれないのが困ったところで😓いっそ私に問題があって精神科にでも行った方がいいんじゃないかと日々思ってるところです😓😓- 2月2日
-
じゃじゃまま
タイマーかけて離れるのも無理ですかね?
10分とかタイマーかけて待っててもらう、とか🤔
でも多分、今もう既にママさんが限界なように、娘さんも不安でいっぱいなのかな、と🥺
ママが私を嫌がってる、がバリバリに通じてる気がします。。
癇癪起こす時はどんな時ですか?
まず癇癪中にどうにかしようとするのは無意味です🥹
どうにもなりません。
なので、落ち着いてる時、機嫌のいい時、の接し方がめちゃくちゃ大事になってきます🤚
精神科もアリだと思います。
きっと不安が強いんだと思うので、少し不安を和らげるお薬や漢方など飲むと少しその感じはマシになるかと。
ですが、根本は母子関係です。
ココが改善しないと良くならない、もしくは悪化します🥺
これは私が経験したので。。
それを踏まえた上で言うと、やっぱりママが変わると子どもも変わります。
ママさんの意識、少しでいいので、娘さんのダメなところを見る目を、良いところを見つける、に変えてみて欲しいなと思います🥹- 2月2日

はじめてのママリ🔰
発達じゃなければ、愛着障がいが考えられます。お子さんへの関わりを今、学んで改めないとお子さんの今後に大きな影響があると思います。もっと大変になると思います。忙しいかもしれませんが、少し向き合ってあげて欲しいです。
-
ユウ
コメントありがとうございます。
これでも私なりに向き合っているつもりです。それがきっと娘には合っていないから改善されないのだろうということもわかっているのでどうすべきなのかという意味で質問しました。
ネットでも調べてみましたが、愛着障害に当てはまるのはそんなに当てはまると感じませんでした…
心を許した人にしか甘えないので基本的に家族か担任に対して言いたいことを言います。知らない人についてはどちらかというと人見知りに近い感じです。
友達と遊ぶのも大好きなので、基本的に毎日下校後も遊んでます💦
確かに意地っぱりでわがままですが、親もピンときていない状況でどこに相談するのがいいのでしょうか?
保育園時代は園に相談しました。なんなら卒園して下の子が通ってる園でも在園時どうだったかと聞きました。
小学校でも校長先生と担任の先生とは既に何度も相談しています……- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
児童相談所に相談したことありますか?
- 1月27日
-
ユウ
お返事遅くなりました🙇🏻♀️
児相にも相談しています。
通報されて職員の方が来られた際、仕事の真っ最中だったので後日電話で話しました。
私自身困っていて保育園や市の子育て支援にも何度も相談していることと、近々知的面の検査を控えていること(日時が確定しているタイミングでした)を伝えています。
ちょうど小学校の就学前健診もあったタイミングで、環境の変化に弱く癇癪を起こしやすいことなどを個別相談として伝えた直後でもありました。なので進学予定の小学校にも伝えていることは児相にも伝えています。
その後娘の対応に困った際、電話しようか悩みました。育児相談に電話していいとその時聞いていたからです。
ただ、見事に仕事の時間と被るのでなかなか電話はできず、仕方なくLINEでの相談はしました。
が、やはりLINEはイマイチ伝わらないというか、意思疎通が難しいというか……求めていたものとはどんどん違う方向へ話が進んでしまい、何も解決できないまま1時間が経過してしまって😅
どっちかというとLINEやメール面倒と思うタイプなのもあり、それ以降相談することもなく今に至ります😓- 2月2日
ユウ
市が専門医を派遣して行っているものです。
かかりつけの小児科や当時通っていた園からもそこまでは必要ないと言われました。
どうしてもというなら紹介しますがという形だったので、簡単に休めない私としてはそこまでじゃないなら不要と判断して専門病院へは行ってないです。
検査を担当してくださった先生は普段専門の病院にいらっしゃるそうです。
ユウ
肝心な最初が抜けておりました💦
早速のコメントありがとうございます。
ママリ🔰
専門のってことは児童精神科の先生ってことですよね💦
専門の先生に診てもらっても特に指摘もなかったって事は、ものすごく外では頑張るタイプの娘さんなのかなと思いました😭
今現在も学校からは特に指摘はなしですか??
ユウ
外でも荒れることはありますが、家と比べれば少ないです😅
慣れている人の前では荒れやすく、初対面などでは頑張るタイプです😅
学校からは特別指摘もなく、クラスに補助の先生もいらっしゃいますが過去数回の参観でも娘のところは基本的に通り過ぎています💦何名かの児童を補助している様子でした🤔
入学前にも一度相談しており、支援級や通級という手段があるのは聞いています。が、実際に学校生活が始まってから様子を見ましょうというところで、そのまま動きなしなんです💦
実際私が参観で見ていたり月に数回担任の先生とお電話させていただく中で受ける印象は、やはり登校時に荒れるだけで授業に入ってしまえば大丈夫そうという感じです😮💨