
保活してるのですが、園の見学した時は印象が良かったけど、実際入ってみて違ったなどありましたか?
保活してるのですが、園の見学した時は印象が良かったけど、実際入ってみて違ったなどありましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子のこども園がそうでした。
あと、下の子の保活の時に感じは良かったけどそこに通わせてるママや他の保育園関係者から悪評聞いたりとかもありました😂

ままり🐈⬛
通わないと分からないことは多いなと思います。
うちは娘の園での様子があまりよく分からないことですかね。
アプリや連絡帳でのやり取りはほぼないし、ほかの園みたいに日常の写真が送られてくる事もなく…
私はお迎えの時に少しだけ話せますが、バス通の子はその日その日のことは全く分かんないだろうなって感じです。
あとは、ズボンやオムツが前後逆で帰ってきたり、肌着はいつもインされていなく、お着替えの練習中なことは知ってましたが、その後のチェックはしないのだな~と。
先生の印象は見学の時と同じで全然悪くないのですが、人手不足を感じます💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり通わないと分からないことはありますよね。
連絡帳などもないのですね。
子供の様子など知りたいですよね。
やはり、人手不足だと、目が行き届かないのかもですね。
今、保育園を人気の大規模な園か小さめな園と迷っていて、、
大規模な園の方は見学に行った時は印象が良かったのですが、先生の人手不足がありそうで迷っています🥲- 1月24日
-
ままり🐈⬛
うちは大規模園で、保育士の数も決められている最低人数な感じです。
1歳児クラスまでは連絡帳でやり取りするみたいですが、2歳児クラスは最低限の連絡のやり取りしかしないみたいで…
大規模園も小規模園もメリットデメリットありますよね😂
優先させたい事柄を決めておくといいかもしれません。- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🧐
やはり、どちらもメリット、デメリットありますよね😂
ありがとうございます🙇♀️- 1月24日
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🧐
見学だけじゃ分からない所とかありますよね😭
はじめてのママリ🔰
見学しないと分からないこともあるし絶対見学推奨派ですが、でもやっぱり見学だけでは分からないと思います😂