
夫の転職に対する不安があります。通勤や育児の負担が心配で、転職後の生活をどうするか悩んでいます。子どもの人数も考慮すべきでしょうか。
夫の転職を応援できないでいます。
現在地方公務員(市役所)です。
国家公務員への転職を考えています。
年収はかなり上がると言いますが、自宅が茨城県で勤務地は東京になるので、通勤2時間半もしくは単身赴任になると思います。
今は子どもは1人で、これから5年以内にあと2人と考えています。
もし単身赴任や朝早く家を出て夜遅くに帰ってくる生活になったら、小さい子を1人で3人見るのはきつい気がしています。
私も同じく地方公務員で、育休や時短、収入のことを考えると転職したりやめたりは考えておらず、また、双方の実家も近く頼りやすいため、今住んでいる近辺に家を建てるつもりで、夫の職場に近いところに引っ越すことも考えていません。
市役所で働いていても年収は少しずつですが上がりますし、何より子どもが小さいうちは収入より家にいてほしいです。
試験や面接などはまだ先のことなのですが、今の部署がドのつくブラックで、一度異動してくると7〜10年程(現在3年目)と長いので、逃げ出したい気持ちもあるのだと思います。
国家公務員なんてもっとブラックだと思うのですが…。
もし本当に転職するとなって、試験にも合格してしまったら、夫の通勤往復5時間(ほぼ家にいない)か、単身赴任(ずっと家にいない)か、仕事を辞めてついていく(マイホーム諦める)か、どうしますか?
また、子どもを3人ではなく2人にするとかも考えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
お子さん計画は諦めなくていいんじゃないですかね☺️✨
公務員さんは交通費いくらかかろうが、全額出るって公務員の友達に聞いたことあります。県またいで月20万や30万円とかでも支給されてるとか、、、🙇
そうであれば、お子さん小さいうちは通勤・年長くらいで単身赴任とかもアリかなって思います☺️✨
東京へ通勤なら片道2時間の人けっこういますし、旦那さんが体力あるなら大丈夫な気はしますね🤔
あと、ファミサポや一時保育などサービスたくさんあるので、調べてみて登録しておくなど、安心されてもいいかも知れません✨

はじめてのママリ🔰
子供3人実家県外サポートなしフルタイム通勤1時間です!2人のときは旦那単身赴任で完全ワンオペでした!その時は大変すぎて死にかけました😭
両家実家の助けがあるなら単身赴任でも余裕かと思います!旦那さん居ない分家事が減るので、いないは居ないで楽でしたが、体調崩した時に地獄でした😇その点両家いるなら安心です🥺✨️旦那さんが頑張れるうちは通ってもらい、無理となったら単身赴任とかもありかなと🥺ただ、なんのために結婚したの?子供作ったの?とかは思っちゃいますけどね…妻に選択肢与えず自分勝手に好きに仕事する人に問いたい。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんです、夫がいない中での子育ての不安ももちろんありますが、それよりも、夫(パパ)がいないのに子どもを作る意味とは…?と思っています。
もし転職が成功したらなんとか通いで頑張ってもらいたいですが、そもそもそんなところに転職しないでほしい…。- 1月25日

はじめてのママリ🔰
実家が近いならまだやっていけるかもですが、私なら反対ですね💦
私も夫も地方公務員ですが、同じ状況なら反対します💦
転職したところで環境が今よりマシになるか判らないですし、わざわざ遠い所まで行かなくても...と思ってしまいます。
転勤ありきの職で単身赴任とかなら理解できます💡
ちなみに私の職場にも新幹線で通われていた方が2名いて、片道2時間ほどだったのですが、今はどちらも辞めています😣
お一人は家から近い自治体を受け直して転職されました。
国家公務員は分からないですが、私の所は交通費の支給上限があって、お二人とも上限超えていたためいくらか自腹でしたし、交通費の面でも心配かな?と思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
下の方もですが、やはり公務員の方だと転職は反対ぎみですよね…。
地方公務員のメリットはなにより転勤がなくて地元で暮らせること、通勤時間が短いことだと思っているので、そのメリットを捨てて年収を取る意味がわかりません。今だって暮らせないほど収入がないわけじゃないのに。
今はブラックでなかなか異動にならない部署とはいえそのうち異動するんだし、次の異動先は比較的楽なところかもしれないし、もう少し我慢してくれ…!の気持ちです。
市役所から夫の希望している職種に転職した方の話を聞く限り絶っっっ対に今よりブラックです。たぶん帰ってこれません。
もう少し考えてほしいです。
今の市が嫌なら隣の市の試験受ければいいじゃん!とは何度か言っているのですが…😓- 1月25日

はじめてのママリ🔰
国家公務員でした🙌夫は現在も。
私たち夫婦はだいたい2年おきに異動があって転居もしてるので、地方公務員はとっても憧れますけどね😂転居を伴う異動は少ないだろうし。実家も頼れるだろうし。
国家公務員でももちろん交通費の上限あるし、うちのところは住むところも制限あります💦勤務地から何分圏内など。もちろん国家公務員と言っても広いので、業種によりますが。
今も昔もブラックですが、夫が最近また給与法の改正でどんどん改悪されていくと言ってました💦
良い方に当てはまる人もいるかもですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そのとおり、遠くへの転勤がないのが地方公務員のメリットだと思っています。
やはりブラックですよね😅
そしてさらに悪くなっていくんですね…。改悪されていくのは市役所もそうですが、それなら家が近いほうがいいですよね。
夫は国土交通省と経済産業省を受けるんだそうです。
受かる確率は低いとはいえあまり応援できないです。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
交通費、公務員ならどこでも誰でも全額出るわけじゃないんです…。上限あります。
私自身学生時代往復5時間越えの通学をしていましたが、睡眠時間より電車に乗ってる時間のほうが長いんだ…と考えると体力より心が死にそうになります。
夫もこれまで通学や通勤で30分以上かけたことない人なので最初は大丈夫でも後々辛くなってくるかも…と思ってしまって…🥲
退会ユーザー
そうなんですね😳!何十万も出てるのは地方公務員の子だから、国家公務員ならもっと支給されるんだと思ってました💦
わたしも電車通勤ですが、座れない&PC持ち歩く日は絶望的ですよね😱1〜2年だけ通うなら頑張れるイメージですが、長期はぜったいオススメしません💦