※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
家族・旦那

最近、怒りっぽくなり子どもに怒ってしまうことが増えています。家事や家族の予定を私だけが調整していると感じ、軽視されている気がします。毎日笑顔でいるためにはどうしたら良いでしょうか。

聞いてください。

最近怒りっぽくて、子どもにまた怒ってしまいました。

いつも家でバタバタ動いているのは私ばかりな気がして。
家族のために、いつも予定を変えるのは私ばかりな気がして。
私が毎日家族のために苦労してやっていることを簡単なことだと軽くみられている気がして。

どうしたら、毎日笑顔でいられるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
何もかもにイライラして、キレ散らかしてしまう時あります。
そんなときは、ちょっと離れて自分の好きなお菓子爆食いしたり別室に行って(部屋の様子は見える)携帯いじったり、YouTubeつけてテンション上がる曲を数曲聞いたりきています。
それでもイライラが止まらないときは、家事はやめて、横になります😇
りょたママさん、毎日頑張っていますよね🥲✨お疲れ様です

はじめてのママリ🔰

その気持ちをそのまま伝えたほうがいいと思います!

出かける時は旦那に「オムツ入れといて!食事セット入れた?娘にトイレ行くように促して!」とか働かせますし
娘にも「公園行くから水筒リュックに入れてね!靴下履いておいて!ママのスマホテーブルに置いておいて!テレビ消しておいて!」ってできることやらせます!
自分だけがせかせか働く時間をなくしてます🙆‍♀️


自分が頑張ってやったこともアピールして褒めてもらってます!
「ママ○○と△△料理したよ!、掃除機かけておいたよ!」などなど・・・

おかげでみんな感謝してくれるし、みんなも率先して何かやってくれます!
娘は下の子のオムツ捨てたりしてくれて「○○ちゃんオムツくるくるってして、袋に入れて捨てておいたよー!」って教えてくれるので
そういうときはもう褒めちぎってます。

ままり

めっちゃ分かります。

特に時間に余裕がなくなりがちで仕事や習い事に遅れそうになったり、大幅に予定が狂うとイライラして怒鳴り散らしたりしてしまいます🥲

つい先日もテーマパークに遊びに行くのに子どもが準備中に別のおもちゃで遊び出したりして準備進めず、ブチ切れました🌋

いつもは我慢しているのですが、そのときは子どもが持っていたおもちゃを取り上げて引き出しの中に強めに投げ入れて怒りに震え、「なんで準備しないで遊んでるの?😡いつも先に準備終わらせなさいって言ってるよね‥?💢💢」と怒鳴り散らしてしまいました💦

翌日からサクサク準備するようになりました😂

怒鳴るのダメな世の中ですが
それも必要なときもありますよね💦

今までやってあげてたことを
「パパーこれやって」
「子どもちゃん、自分でやって」
と、どんどん移行していこ、とも思ってます。