※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義母に仕送り額を減額したいが、無理と言われた場合の返答に悩んでいます。生活状況や義母の贅沢志向についても触れています。どう対処すれば良いでしょうか。

義母に仕送り額の減額をお願いしたいのですが、もし無理って言われた場合は、皆様なら何と言い返されますか?
今の仕送り額と状況は以下の通りです。

夫は自営業で羽振りがよかったので毎月15万を20年間仕送りしていました。
ここ数年は景気が悪くなった為、年収2000万だったのを600万まで引き下げています😢
それでも義母に10万円仕送りをしてきました💦

うちは5歳の息子と夫の3人家族で、夫から生活費20万(住居費、車の維持費、教育費は除く)と、自分のパート代5万円で生活をしております。
凄く生活に困っている訳ではありませんが、義母は食料品は百貨店のスーパーでしか買わない等、高級志向で、うちからの仕送りで贅沢している義母にモヤモヤしてしまいます。
最近発覚したのですが、何と義母は貯金をしていなかったみたいで、驚きました。
そりゃ贅沢できますよね。
現在、義母は引きこもりの娘さんと二人暮らしです。
生活費は元夫からの10万、うちから10万、年金4万円です。

これからの生活もありますし、うちからの生活費を5万に引き下げていただきたいのですが、義母に無理!と言われそうで😢
当日は夫から義母に話をする予定で、私は同席するだけなのですが、もし無理と言われた場合に、何て返したらいいでしょうか?
私は優しくない嫁なんでしょうか?
皆様の意見を頂戴したいです🙏





コメント

はじめてのママリ🔰

「無理と言われても、こちらも生活が成り立たないので10万円を出し続けることはできません。◯万円で無理ならば、いっそ援助を受けるのをやめて生活保護の方がいいと思います」とでも言いますかね🤔

背に腹は変えられませんから、きっぱりと言い切った方がいいですね。個人的には5万円でも多いと思います。

はじめてのママリ🔰

こちらも生活出来ないので無理です、息子家族を殺す気ですか、と言えばいいと思います。

無理と言われても、年収600万で仕送りなんて無理ですよね。

ままり

年金って貰ってないんですかね?
事情が事情なので、これからは節約してくださいって言うしかないです。うちも大変なのでみんなで頑張りましょう、みたいな言い方で…

  • ままり

    ままり

    すみません年金書いてましたね!

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

え、私なら引き下げどころかもう仕送りいいでしょってなりますよ🤣

そもそも仕送りしてた理由と、旦那さんがどういうお考えかによって言い方変わってくると思いますが、そのあたりどんな感じですか?

あおちゃん

年収600万なら私だったら仕送り打ち切ります。
今は生活に困ってなくても子どもが大きくなれば支出は増える一方です💦
なぜ三人家族と同じ額で生活してるんですかって話ですよ😅
もし年収が上がるようならまた考えますが、今は我慢してください。こちらも無理ですとしかいえないと思います💦
あとは生活保護など頼れるところに相談してくださいって感じですかね🤔

ママリ

生活保護受ければ?と、思います。
ない袖は振れない。

はじめてのママリ🔰

旦那さん20年仕送りしていたのであれば、普通に40歳超えてますよね‥
年収600万でお子様5歳なら、まじで仕送りしている場合じゃないと思います😭

物価高と業績悪化でもう仕送り出来なくなったで良いと思います!我が家世帯年収もうちょいありますが、毎月親に15万なんて渡せません💦

はじめてのママリ🔰

仕送りをさせて頂いてる訳じゃないですよね? 好意でしてるんですから、お願いする、ではなく報告という形でいいと思います。お願いとして話したら つけ上がりそうな気がします💦
急に言われたら困るでしょうけど使ってるのは人の金ですから無理とか言える立場ではありませんし。「突然で申し訳ないけど、◯月から5万になります」でよろしいのでは?
仕送りで貯金もして、たまの贅沢ならまだしも、人の金だと思って貯金もせずに贅沢が当たり前は違うと思います。ちょっと甘やかし過ぎたのはあるかもしれませんね。
義母への仕送りを許してるだけでもママリさんは十分優しいと思いますが、減額される相手には届かないと思います。
この際「5万を取るか生活保護を取るか、好きな方を選んでください」と割り切って優しくない嫁を演じましょう😊

初めてのママリ

年収が2000万から600万に下がった。
なので、その割合で減額させて欲しいって言って下げます!
我が家も月10万仕送りしていた時期がありますが、収入が減る=仕送りが減るって言うのをきちんと理解してくれていた親だったのですんなり減額でき、今は仕送りがなくなりました。
義母も生活がきついなら働けばいいんです!
旦那さんは強く減額について言ってくれそうですか?
そこをきちんと詰めて、ブレない精神で行かないと義母に言いくるめられて終わりそうです💦

はじめてのママリ🔰

5万ではなくもうきっぱり打ち切りにした方が良いと思います。
子どもも大きくなってこれからお金掛かるので正直もう厳しいですと伝えるしかないです😭