※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

「蒼」という漢字の意味について、特に春の空の色合いが気になります。良い意味があるのか教えていただけますか。

名付けについて
「そう◯◯」という名前を考えていて、そうと読む漢字を色々調べてます。
その中で「蒼」の意味でわかりづらいところがあって教えていただきたいです。
蒼は、みどりに近い色ですよね。
漢字を調べた時に 蒼天、青々とした空/春の空
と書いてあったのですが春の空ってくすんだ色ですよね。
字的に、こぎつけではなくあまり良い意味はないでしょうか?

コメント

mayuna

私は春の空がくすんでるイメージ全くないんですが世間一般的にくすんでるんでしょうか?🤔
蒼はわたし的には悪いイメージはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    春の空は花粉とか黄砂で実際に少し濁ったような空なんです💦
    悪いイメージがないと言ってくださりありがとうございます😌

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も気になって少し調べてみたのですが、青蒼碧、どれもアオと読めますが、ルーツをたどると別の色なんですね☺️
ネット検索してみると確かに、和色の「蒼」は色そのものとしては緑色で、
あおあおと草木が茂る、という意味とのことで。(だから蒼という字はくさかんむりですね🍀)
ただ、草木が生い茂る、という意味ならとてもポジティブですし、最近では蒼天などは晴れ渡った空という意味で使われるとのことで、マイナスなイメージはないかと思います!
個人的には、縁起が悪い意味があるわけではないですし、「春の空みたいに広い心の子になってほしくて、蒼天の蒼を選んだよ!」、みたいに親御さんの想いや理由を子供さんに説明できれば十分じゃないかなぁと思います。
漢字の成り立ちとかまで辿ると、想定してない意味が隠れてたりするケースはたくさんあると思いますし…

素敵なお名前になりますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    下の方も書いてくださったのですが、草を倉に入れると言うことで干草なんです。
    古びた様子も表すのでこれから生まれる子に合わないなって思ってしまい💦
    プラス変換してくださりありがとうございます😊

    • 1月24日
ちゃっぴー

他の季節と比べると確かに春の空はくすんでると思います。
諸説あるかもしれないけど、蒼は倉庫に干し草をしまう様子を表す漢字なので、瑞々しい青とは全然違うイメージです。くすんだ青を示す漢字だと思います。
でも蒼の漢字自体に悪い印象は無いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    全く同じ解釈でして、これから生まれる子にくすんだ色ってどうなのかなと悩んでいます💦
    でも悪いイメージではないと言ってくださりありがとうございます✨

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

「蒼」自体に空の色の意味は無いです。

「蒼天」は春の空、春がすみって言葉もあるのでくすんでる感じもします。
でも「蒼空」、「蒼穹」という言葉で使われる時は、春の空の意味は無く、そのまま青空という意味です。

「蒼」がおっしゃる通りみどりに近いような色で、転じて草木が茂るさまの意味があります。
草木が良く茂る、芽吹の多い一生を送れそうだと思いますよ。