※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育休を延長した方に、子供が動き始めた時期や落選通知について教えていただけますか。

育休延長したかた、しようとしてる方、子供が何ヶ月のときから色々動きはじめましたか?
産まれて1年以内に落選通知?が必要なんだすよね、、?
なにをどうすればいいかわからなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんは何月生まれですかね?😳
住む自治体によって申し込み期限があるので役所に要確認ですが、私の住む自治体の場合は11月生まれで前月(10月)半ばまでに書類を揃えて保育園の申し込みをする→10月末に待機通知が来る→職場に提出→育休延長っていうかんじの流れでした😊
保育園によっては見学しないと申し込みができない場所もあるので、役所で保育園入所のしおり等配布されていると思うのでそれを確認するのが1番かと😊
あとは役所に行ったり電話して相談しても良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    9月生まれです🥹
    自治体でも違うんですね💦
    しおりとかもらいに行ってきいてみます💦ありがとうございます!!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月生まれであればだいたい6月くらいに職場に就労証明書をお願いしてその間に保育園に見学も行ったりもして(万が一延長できなかった場合も含めて実際に通いたい園、自宅から通える園をピックアップしておくと良いです)自治体の指定する期限内に提出ってかんじですかね🥺

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね🧐
    落選しない場合のことも考えないとですよね💦
    ありがとうございます💖

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

誕生日月の落選通知が必要です!
自治体によりますが入園希望月の前月半ばごろに申し込み締め切りで、その1カ月前くらいから書類準備始めたと思います!
なので誕生日の2ヶ月前くらいに動き始めたかなと😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!
    自治体によってもけっこー違うみたいなので、足を運んでみます!

    • 1月23日