
追加利上げに伴い、住宅ローンの変動金利が上がると考えています。預金の利息が上がる場合、1000万円預けた際の年間利息は1万円で、税金が引かれる認識は合っていますか?利息にかかる税金の具体的な額も知りたいです。利上げが現金預金にとってプラスになる可能性についても教えてください。
知識がないため教えてください😭
もうすぐ、追加利上げするみたいですよね。
住宅ローンの変動金利も上がるかと思いますが、
過去の利上げで預金の金利も上がっていますよね。
例えば0.1%の利息で1000万預けたとして、
年間1万円の利息に税金が引かれる認識で合っていますか?
利息にかかる税金はどれくらいなのでしょうか?
そうなると、例えばたくさん現金預金していれば
利上げもマイナスなことばかりではないのですか?🤔
あほみたいな質問ですみません😭
いまいち仕組みがわかっておらず😭
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
利息に対して20.315%の税金がかかります。
なので、10000×20.315%=2031.5円が税金で引かれます。
仰る通り、現金預金に対して利息がつくことはマイナスだけではないですが、多くの場合住宅ローンの金利分の方が預金につく利息より大きいと思いますので、実質マイナスかなぁ、、、と私は思います💦

のん
国民全体の話で行くと、ローン債務の総額より、貯蓄の総額の方が大幅に多いので、金利が高い方が国民全体の利益になりますね。
ローンがない人もたくさんいますので!
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます✨
我が家はローンあるのでマイナスなところもありますが、景気が良くなればいいなと思います✨✨- 1月22日
はじめてのママリ🔰
細かい計算までありがとうございます✨よく理解できました!
相当預金がないとマイナスですよね😂
ですが全てマイナスとはならないようで良かったです☺️