※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

こぶししゃぶりから指しゃぶりに変わる時期や、指しゃぶりが自分で眠る助けになるか知りたいです。また、こぶししゃぶりをしながら泣いている時の対応についても教えてください。

こぶししゃぶりから 変化すると指しゃぶりに
なるのですか✊🏻?

最近右手の拳をしゃぶるようになりました!
眠い時や 泣きながらしゃぶってます!
これはいつから指しゃぶりに変化するのでしょうか👀
また指しゃぶりになると自分で眠るのが上手に
なったりしますか😳?

3時間くらいで起きてきてこぶししゃぶりしていて
お腹すいたのかな?と見てるとそのまま寝落ちしたり
逆に泣き続けたりで お腹が空いてるサインなのかも
よく分かりません🤣💦
一応おしゃぶりも用意していてくわえさせても
ペって出されたり かといってまだ確実にこぶしも
しゃぶれないので本人的にも焦れったそうです😂

泣いててもこぶししゃぶりしながら格闘してる時は
見守ってあげればいいのでしょうか🥹💦

コメント

ママリ

2ヶ月のときに指を発見しこぶししゃぶりをはじめ、4ヶ月位で指しゃぶりになりましたけど、気分で今もこぶしもしゃぶってます!

2ヶ月位のときはしゃぶってる間に寝ることありましたが、体力ついてきたのか今は全く寝ません(笑)

  • ママリ

    ママリ

    こぶししゃぶりは手を見つけたからやってる感じなのですね😳!
    指とこぶしと気分で変えてるの可愛いですね☺️✨

    確かに赤ちゃんも日々育って体力ついて来ますもんね😂💦
    妹がおしゃぶりしながらセルフねんね良くしてたのでそーだったらいいなー🫣なんて思ってました😂😂

    その子によってですね☺️!

    • 1月22日
deleted user

生後2ヶ月拳しゃぶり→生後3ヶ月親指しゃぶり→生後3ヶ月半人差し指と中指指しゃぶりに変化していきました!
指しゃぶりで落ち着くのか小さい時からセルフねんねです😂
今も指しゃぶりしながら寝る事が多いですが、今はもう指しゃぶりやめさせたいと思ってて辞めるのに苦労してます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    すごい変化が分かりやすいです🥹🤍
    ありがとうございます!
    娘はまだ1ヶ月後半くらいなので指しゃぶりまでの道のりはまだまだ遠そうですね🤣

    指しゃぶりでセルフねんねしてくれるの羨ましいです😭✨

    そうなんですよね🥲
    辞めさせるのもきっと大変ですよね🥹💦
    だけどセルフねんねしてくれるなら頑張って指しゃぶり覚えてくれ、、、って思っちゃいます🤣

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    拳も最初は上手に吸えずオエオエ言ってました(笑)

    私もセルフねんねしてくれるのが楽すぎて指しゃぶりに頼りすぎました🤣今度は歯並びも悪くなったりと影響が出るので難しいですね💦

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    お口の大きさとこぶしの大きさが違いますもんね😂💦

    歯並び問題ありますよね😭💧
    上手く頼りつついい頃合いで外せるように頑張ります😭✨

    • 1月22日