※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ
家事・料理

ミシン選びで悩んでいます。自動糸調子の有無や飾り縫いの必要性について教えてください。飾り縫いをあまり使わない方が多いのでしょうか。

【ミシンについて】
現在同じ値段で2つで悩んでいます。
文字の刺繍はいらないかなと思ってます。

①自動糸調子はなく、標準の選択がある。
飾り縫いがたくさんできる。

②自動糸調子あり。
模様縫いは特になく、最低限縫えるような数。

①は飾り縫いは可愛いですが、飾り縫いが欲しいとなると
文字が付いてきて、これは正直いらない…
でも自動糸調子は初心者としてはほしい…という気持ちです。

ミシンをたくさん使ってる方は、
飾り縫いはあまりしないものなのでしょうか。

コメント

misa

普段使いなら飾りぬいほとんどしないです!!
私なら②にします!!

  • わ

    やっぱり飾り縫いの出番って少ないですよね…
    メインは幼稚園の上靴入れとかなんですが、柄の生地で作ったらかわいいかな〜とか考えると、飾り縫いはしなさそうだな…と思ってました。
    でもあったらあったでかわいいかな〜とか考え始めると、決めきれず、ずーっと何を買うのがいいか調べちゃいます(笑)

    • 1月22日
  • misa

    misa

    無地の生地に違う色の糸で飾りぬいするのであれば映えるし可愛いと思うのですが、幼稚園の上靴入れなら恐らくではありますがキャラクター柄やお子様の好きな柄で作られる予定ではないですか?
    そうなると折角の飾りぬいが柄の濃さでボケてしまう事が多いんです💦
    あと、個人の体験談ですが
    最初ウキウキで飾りぬい使っててもしばらくしたら飽きて最低限しか使わなくなるんですよね💦

    • 1月22日
  • わ

    キャラクター柄にしたら娘の好みが幼稚園の間に変わったら…と思ってしまって、決めきれてはないのですがチェックだったり花柄だったりの予定です。
    チェックならまだかわいいかもですが、花柄の上に飾り縫いは…と正直思ってました。
    ジグザグ縫いと少しパターンがあればいいのかな…と思ってました!
    やっぱり最初はウキウキしますよね😊
    あとは、ちょっと店舗でも見たりして実物を見てこようと思います!
    ありがとうございました!

    • 1月22日