※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

小学校入学前の物品購入会では、色を選べる商品はありますか。子どもを連れて行くべきでしょうか。

小学校入学前の物品購入会って、色を選んで買うようなものもありますか?(例えば、ピンクと水色あるのでお好きな方を、みたいな)
大人だけで行くより、子ども本人も連れてった方がいいんですかね🤔

コメント

ままり

引き出しは、色がありました。
他はなかった気がします。
うちの学校は、健診のときに注文票を渡されて、注文票に色が書いてあって、説明会時に注文票を提出してその場で購入でした🥹
こどもはこどもで集められて学校の説明などを受けてたと思います🤗

  • はな

    はな

    引き出しも買うんですね😳机の引き出しですよね?
    うちは一覧はもらったのですが、引き出しの購入はなさそうです!

    注文票とかなくて、健診とも別で購入会だけなんですよね🤔
    なので、親だけでいいイベントなんだとは思うのですが、もし色選ぶものあるならあとであっちが良かったとか言われてもアレなので連れて行こうかと悩んでます🤔

    • 1月21日
  • ままり

    ままり


    引き出し買うのって地域差があるらしいですね🤣
    私も知らなくて💦
    引き出しは3種類くらい色が選べた気がしますが、他で選べたのはハサミの右利きか左利きだけだった気がします。

    色鉛筆は、全員シルバーのスライド缶タイプでしたし…
    粘土もみんな同じだし。
    選ぶものなかった気がします!

    • 1月21日
  • はな

    はな

    そうなんですね😂
    なんなら私の通った小学校は引き出しそもそもなかった記憶です笑

    たしかにハサミの右左は選べた方がいいですね!
    あんまり本人が行かなきゃ後でもめるような選ぶものなさそうですね☺️

    • 1月21日
  • ままり

    ままり


    小学校って結構昭和感が残ってるからみんな一緒!みたいなの多いかもです😇
    私は、中学から引き出し無くて、カルチャーショックでした😅
    中1は、エアーで引き出し引くみたい🤣習慣が身についてました😂

    • 1月21日
  • はな

    はな

    エア引き出し😂
    たしかに引き出しに慣れてたらそうなりますね笑

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちの学校は色を選んで買うものは
なかったです☺️

  • はな

    はな

    なかったんですね😆
    うちもどうせなら一色しかないのが1番ありがたいんですが😂

    • 1月21日
なつ

なにもなかったです😊

  • はな

    はな

    そうなんですね!
    これは5色ありますとか選択肢多かったらどうしようかと思ってました🤣

    • 1月21日
チビちゃん

物品購入は全員同じ物を購入なので封筒にお金入れて持って行って交換って形でした。
色を選ぶもの(なわとび、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ等)は入学してから都度注文でした。

  • はな

    はな

    全員同じのを購入だったんですね😳
    うちは、買っても買わなくても良いよ、持ってるものあるならそれでいいよ、みたいな感じで…でも大きさとか細かい指定書いてないものもあるので、みんなと違うってならないように最初は同じのを買っちゃおうかなと思っています(ピアニカだけは、保育園で使ったのを持っていきますが…)

    入学後に買うようなものもあるんですね😳
    たしかになわとびとかリストに書いてないのでまだまだ色々ありそうですね😂

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちは購入品は色鉛筆、クレヨン、絵の具、ピアニカだったので学校では買わずネットで買いました
お道具箱は入学式で学校が用意した物を持ち帰り記名だだたので選べませんでした
なので、子供が選ぶ様な感じのはなかったです

  • はな

    はな

    うちは100円で買えるような定規とか下敷きとかまで購入会にあるらしくて笑
    自分で持っていればそれでもいいとは書いてあるので、ネットで購入でもいいとおもうのですが、粘土板とかは大きさ指定も書いてなかったりするので、1人だけ違うとかになるとアレかなーと思って、面倒だから最初だけは一通り買っちゃおうかなと思っています🤔
    選ぶようなものなかったなら親だけで良さそうですね😆

    • 1月21日