
お子さんがそろばんを習う際の年齢や回数、費用について教えてください。また、始める時期に関する体験談も知りたいです。
お子さんがそろばんを習っている方、何歳から週に何回、いくらで習っていますか?もっと早く始めたらよかった、もっと遅くてもよかった、なども教えてください❣️
6歳で二桁同士の足し算を頭の中でやるようになったので、そろばんいいかもなぁと思ったんですが、小1ぐらいで始めても指が追いつかなくて結局後から始めた子と変わらないという話も聞き、いつから習うか迷っています💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も娘も6歳から始めました。
始めるにはちょうど良い年齢だと思いますよ☺️
筆算の変な癖がつく前ですし、引き算でつまづく可能性も減らせるかもです。
優秀なら掛け算や割り算も先に習えると思います。
ただ、最初の頃は算数カードのようにそろばんもルールを暗記する必要があるので初めはそれほど成長しないと思います。
数字が好きな子は早く始めても良いですし、中学や大人になってから遅く始めたからからと言ってできないものでもないです。
がっつり段までそこそこの暗算もできたい、大会にも出てみたいとかになると週3日以上行く方が良いですが、
とりあえず1級取れて簡単な計算ができればそれで良いぐらいなら週1回か2回で十分です。
私が習っていた塾は結構スパルタでがっつりやっていましたが、娘には週2回30分から1時間ぐらいでのんびりさせています。
週1回3時間するより、毎日30分ずつする方が上達します。

ゆんた
息子が小1から始めました😃その当時は週4.5で1回2.3時間やってました。今は週3の1時間です。
もっと早くやれば良かったと思ったので、娘は年長で始めました。周りは年長さんからが多いのでちょうどいい年齢だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
早すぎないようでよかったです!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
自分の話になっちゃうんですが年長で初めて週2回で通ってました!大体毎回1時間から1時間30ぐらいしてたかなて思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
早すぎないようでよかったです!- 1月22日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
小学校入って生活が落ち着いたらにはなってしまいそうですが、早すぎるわけではないようなので、落ち着いたら始めてみようと思います!!